• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

青年のアイデンティティ形成における他者との関係性の役割:男性と女性の比較検討

Research Project

Project/Area Number 10710069
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 教育・社会系心理学
Research InstitutionOtemon Gakuin University (1999)
Aichi Gakusen College (1998)

Principal Investigator

杉村 和美  追手門学院大学, 人間学部, 講師 (20249288)

Project Period (FY) 1998 – 1999
Project Status Completed (Fiscal Year 1999)
Budget Amount *help
¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 1999: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 1998: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Keywords青年期 / アイデンティティ形成 / 関係性 / 性差 / 男性と女性
Research Abstract

本研究の目的は、青年がアイデンティティを探求し、決定する上で、他者との関係性がどのような役割を果たすのかを明らかにすることであった。特に、男性と女性の共通点と相違点を検討した。昨年度までに大学3年生女子35名、今年度は大学3年生男子31名に対して面接調査を行った(有効データ:女子33名、男子26名)。男子の有効データ数が少なかったため暫定的ではあるが、以下の2点が明らかになった。
1.アイデンティティ探求における関係性には、6つのレベルがあった。これらは、自己と他者の視点をまったく認識できないレベル(レベル1)から、自己と他者の視点間の食い違いを相互調整によって解決するレベル(レベル6)までである。これらのレベル間の構造と頻度には、大きな性差はなかった。したがって、男性と女性は同じ関係性(つまり、自己と他者の視点の認識のあり方)を用いてアイデンティティ探求を行うといえる。
2.男性も女性も、高いアイデンティティ・ステイタス(達成・モラトリアム)の者は高いレベルの関係性(レベル4〜6)、低いアイデンティティ・ステイタス(早期完了・拡散)の者は低いレベルの関係性(レベル1〜3)を用いて探求を行っていた。このことから、関係性は、これまで指摘されてきた女性においてのみではなく、男性のアイデンティティ形成においても重要な役割を果たすことが分かった。
以上の結果は、アイデンティティは、単に他者から分離することによってではなく、他者との結びつきの中で形成されるという最近の考え方を支持する。また、性差が見られなかったことは、男性は女性に比べて他者から分離した形でアイデンティティを形成するという従来の知見を再考させるものである。今後は、対象者と指標を追加し、関係性の重要性と役割が男性と女性とまったく同じであるのかどうか、さらに踏み込んで検討することを計画している。

Report

(2 results)
  • 1999 Annual Research Report
  • 1998 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 杉村和美: "女性の生涯発達とアイデンティティ:個としての発達・かかわりの中で成熟"岡本祐子(編),北大路書房. 260 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 杉村和美: "女性の生涯発達とアイデンティティ" 北大路書房 (岡本祐子(編)・印刷中), (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1998-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi