• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

データベースを用いた日仏語における固有名、定名詞、指示代名詞の対照研究

Research Project

Project/Area Number 10710239
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 仏語・仏文学
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

井元 秀剛  大阪大学, 言語文化部, 助教授 (20263329)

Project Period (FY) 1998 – 1999
Project Status Completed (Fiscal Year 1999)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 1999: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1998: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords指示表現 / メンタル・スペース理論 / 役割 / 値 / 固有名 / 名詞句 / コ・ソ・ア / 周知性 / 指示形容詞 / 定冠詞 / 指示対象 / 国有名詞
Research Abstract

指示表現に関して、個別言語の違いによらない一般的な原理を追求し、それと同時にデータに基づいて日本語とフランス語の特殊性についての考察を行った。理論的枠組みとしてはメンタル・スペース理論を採用するが、用いる概念については定義を洗い直し、一貫した指示のモデルを構築することを心がけた。まず、「役割」「値」を集合モデルによって理解し、「役割」はカテゴリー、「値」を成員、カテゴリーが持つ属性を「意味」と設定する。
このような枠組みの中で、固有名も成員が一つしか存在しないカテゴリーと考えるのがよく、その成員の持つ属性がカテゴリーの属性であり、固有名の意味に関してはFregeやRussellの唱えた「対象属性説」が理論上の整合性が最も高い。フランス語ではun Martinというような形態的に「不定冠詞+固有名」の形をとる名詞句があるが、対応する日本語は「マルタンさんという人」であり、対応の上からもこれらは固有名起源の普通名詞と考えるのがよく、そうすることでKripkeの指摘した「固定指示詞」的性格を固有名の普遍的性質とすることができる。
固有名もカテゴリーとして他の名詞句と同様に扱うことにより、「役割」「値」の概念をすべての名詞句に適応することが可能になる。そうするとフランス語の代名詞ilとceの違いも役割と値を備えた対象を指示するilと役割もしくは値を欠いた対象を指示するceの違いとして記述できる。日本語のコ・ソ・アやフランス語のceはしばしば指さし行為と共に用いられ、demonstratifと称されているが、その本質は認知的突出性の高い(saillant)ものを指示対象として指定することにある。この共通の性質から「あのN」やce Nのもつ周知の意味効果も説明可能である。日本語のコ・ソ・アの形態素が持つ遠・近・中の意義素は、文章中では対象が存在するスペースの属性に対応する。

Report

(2 results)
  • 1999 Annual Research Report
  • 1998 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 井元秀剛: "周知性と指示性の関連について"フランス語学研究. 34.

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] IMOTO,Hidetake: "Le sens d'un nom propre-la these des proprietes du porteur" Actes du XXII^e Congres intel-national de Linguistiqut et Philologic romanes. (2000)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1998-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi