• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

プレート境界地震はどこで起こっているのか?-三陸沖の場合-

Research Project

Project/Area Number 10740214
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 固体地球物理学
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

日野 亮太  東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (00241521)

Project Period (FY) 1998 – 1999
Project Status Completed (Fiscal Year 1999)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1999: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1998: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywordsプレート境界地震 / 海底地震探査 / 海洋性地殻 / 日本海溝 / 三陸沖 / 地震波速度構造 / 広角反射波
Research Abstract

本研究では、従来「プレート境界地震」と呼ばれているものが、地震波速度構造から「プレート境界」と考えられる面上で実際に発生しているかどうかを、プレート境界近傍の詳細な地震波速度構造と震源の空間分布を解明することを通して検証することを目的としている。対象領域としては,20km以下の深さにおいて活発なプレート境界地震と思われる地震活動が活発である,日本海溝北部陸側斜面域(三陸沖)を選定した.
昨年度に引き続いて,1996,7年度に実施した人工地震探査のデータ解析を進め,地震波速度の分布の他,「プレート境界」面および沈み込む海洋性地殻内部の顕著な反射面の存在を明らかにした.さらに,海底地震計により観測された1992年に発生した「プレート境界」で発生したと考えられる地震の震源を,明らかとなった速度構造を用いて再決定したところ,多くの地震の震源が構造探査データによりイメージされた「プレート境界」面に集中して決定されたが,「プレート境界」面上ではなく,海洋性地殻内部で発生している地震もあることがわかった.こうした海洋性地殻内地震は,「プレート境界面」と海洋性地殻内反射面とに挟まれるように分布する.構造探査データは,海洋性地殻内の反射面からの地震反射波の明瞭度とその場所における地震活動度との間に相関があることを示していることから,従来「プレート境界地震」活動と考えられてきた地震活動には,本研究で見つかったような海洋性地殻内で発生する地震が多く含まれていることが予想される.
こうして,本研究の課題である「プレート境界地震はどこで発生しているのか?」という疑問に対し,「プレート境界地震」は「プレート境界」の面上だけでなく、沈み込む海洋性地殻までを含む厚みを持った領域で発生している,という結論を得ることができた.

Report

(2 results)
  • 1999 Annual Research Report
  • 1998 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 日野亮太: "日本列島周辺のプレート境界域の地殻構造"地質ニュース. 541. 11-16 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 日野亮太: "海底地震探査による三陸沖の地殻構造"月刊地球. 号外27. 65-70 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 松沢暢・岡田知己・日野亮太・長谷川昭・金沢敏彦: "1998年5月31日に三陸沖で発生したM6.3の地震について" 東北地域災害科学研究. 35. 49-54 (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1998-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi