• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ネットワークを介した動画像のメディア同期手法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 10750268
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 情報通信工学
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

吉田 俊之  東京工業大学, 工学部, 助教授 (50240297)

Project Period (FY) 1998 – 1999
Project Status Completed (Fiscal Year 1999)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 1999: ¥200,000 (Direct Cost: ¥200,000)
Fiscal Year 1998: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywords画像通信 / メディア同期 / MPEG / ネットワーク
Research Abstract

本研究では,前年度までに,サーバ側からクライアント側へMPEGデータを伝送するための基本アルゴリズムを確立した.今年度は,これを基に,実際のネットワーク上で動作するアルゴリズムの構築と実装を行なった.今年度の成果は以下の通りである.
1.サーバ側においてMPEGデータを与えられたデータ量とフレームレートにスケーリングするアルゴリズムの高速化を図り,実時間処理を可能とした.
2.クライアント側のMPEGデコーダ,データバッファ,制御ブロック,およびサーバ側のMPEGデータのスケーラー,データ転送ブロック,制御ブロックの各アルゴリズムを実行するソフトウエアを作成し,提案するシステムを実現した.
3.前年度購入した計算機3台によるサーバー-帯域可変ルーター-クライアントより成るシミュレーション環境上で,インターネット上を想定した帯域変動を与えて2のソフトウエアを動作させ,各パラメータの調整を行なった.具体的には,クライアントのバッファ量の目標値と,サーバ側の送出データ量を決定するためのフィードバック定数を調整し,激しい帯域変動に対しても追従可能となるように設定した.
4.3で調整された提案システムをインターネット上で動作させ,実際の帯域変動の存在下においても,シミュレーション環境と同様に,バッファのオーバフローやアンダーフロ等を生じることなく,MPEG画像の同期伝送が可能なことを確認した.

Report

(2 results)
  • 1999 Annual Research Report
  • 1998 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 呉 鉄城: "ベストエフォート型ネットワーク上での MPEG 画像のメディア同期手法"画像電子学会誌. 142. 521-531 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 都島崇: "Non QoSネットワーク上でのMPEG画像のメディア同期制御" 1998年画像符号化シンポジウム講演論文集. 7-8 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 呉鉄城: "MPEG画像のメディア同期におけるバッファ制御" 電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎技術報告. (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1998-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi