• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

コンプレックス通信プロトコルに関する研究

Research Project

Project/Area Number 10750284
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 情報通信工学
Research InstitutionHiroshima City University

Principal Investigator

石田 賢治  広島市立大学, 情報科学部, 助教授 (70221025)

Project Period (FY) 1998 – 1999
Project Status Completed (Fiscal Year 1999)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 1999: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1998: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordsコンプレックスシステム / 通信プロトコル / 複雑系 / エージェント / ルーチング
Research Abstract

平成10年度は,コンプレックス通信プロトコルを指向した事例研究として,複数のマルチキャスト木を同時に考慮した予約方式に関する研究を行った.具体的には,マルチキャストの通信のための複数のマルチキャスト木に対する新たな予約方式を提案している.提案方式では,各ノードに複数のエージェントを設置し,エージェント間のメッセージ交換により複数のマルチキャスト木を効果的に求めることができる.
平成11年度は次の1.〜2.に従い研究を進めた.
1.エージェントのインテリジェント化を行った基礎的なモデルの構築:エージェントのインテリジェント化を行ったコンプレックス通信プロトコルに対する基礎的なモデルを構築した.さらに,事例研究としてあるコンピュータネットワークで最も基本的なサービスの1つであるルーチングに注目してモデルの検討を行った.
2.特定のコンプレックス通信プロトコルの設計および評価:コンプレックス通信プロトコルが備えるべき特徴として,予測されない入力に対する処理を作成する自己組織化の機能,外部環境からの入力変化に対する出力の追従性・予測性がある.コンピュータネットワークのルーチングでは,複数のメトリックを不用意に用いるとルーティングループが発生するという問題がある.提案方式では,複数のメトリックをルーティングの途中で切替えることを可能にし,かつ,メッセージの宛先ノードへの到着も保証している,つまり,提案したルーチングのモデルは,外部環境からの入力変化に対する出力の1つの追従性を実現している.また,提案したルーチング方式をシミュレーション実験により評価した.
今回の研究課題に関する実績として,平成10年度には国際会議学術研究論文として2編,平成11年度には学術雑誌研究論文として3編を発表した.

Report

(2 results)
  • 1999 Annual Research Report
  • 1998 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 石田賢治,天野橘太郎: "遅延制約付き最小コストルーチング問題について"電子情報通信学会論文誌B. J82-B,5. 722-729 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] Kenji ISHIDA,他: "A protocol synthesis method for fault-tolerant multipath routing"Journal of Information and Software Technology. 41,11-12. 745-754 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] Kenji ISHIDA,他: "A distributed routing protocol for finding two node-disjoint paths in computer networks"IEICE Trans.Communications. E82-B,6. 851-858 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] Kenji ISHIDA,他: "A delay-constrained least-cost path routing protocol and the synthesis method" Proceedings the Fifth International Conference on Real-Time Computing Systems and Applications. 58-65 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Yoshiaki KAKUDA,他: "Resource reservation for multicast trees using multiagents" Proceedings the Fifth International Conference on Real-Time Computing Systems and Applications. 110-116 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1998-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi