• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

エンイン類の官能基選択的重合反応の開拓と反応性高分子への展開

Research Project

Project/Area Number 10750631
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 高分子合成
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

冨田 育義  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 助教授 (70237113)

Project Period (FY) 1998 – 1999
Project Status Completed (Fiscal Year 1999)
Budget Amount *help
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1998: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywordsエンイン類 / 反応性高分子 / ラジカル重合 / アニオン重合 / リビング重合
Research Abstract

本研究では、新しい反応性高分子の構築を目指し、不飽和度の高い共役エンイン誘導体をモノマーとした重合系を特に重合触媒系の構造、重合方法、およびモノマー上の置換基などの観点から詳細に検討することにより、生成する高分子骨格を制御し、アセチレン、アレン、およびジエン骨格を繰返し単位とした構造の明確なポリマーを得る方法、すなわちモノマーの不飽和骨格のうちいずれか1種類だけが特異的に生長反応に関与する高選択な重合方法の開発を目的として行った。
本年度は昨年度に得られた知見に基づき、重合方法と生成ポリマーの構造との関係を詳細に評価した。すなわち、4-位(アセチレン側)に置換基をもつエンインモノマーの、ラジカル重合において条件を選べば高選択的に1,2-重合に由来するアセチレン骨格を側鎖置換基とした構造のポリマーが得られることが明らかとなったが本系のESR、MO計算による評価の結果、アセチレン部位により非局在化した極めて安定なラジカルを経由する反応であることが明らかとなった。つぎに、同モノマーのリビングアニオン重合系の展開を目的にエンイン類の置換基効果を検討し、適切な電子吸引性置換基を付与した芳香族置換エンインモノマーがリビング機構で重合し、単分散性のポリマーを高収率で与えることが分かった。この際、生成ポリマーは主として1,2-重合に基づく構造を有していたが、一部1,4-重合によるアレン骨格を含んでおり、置換基の性質によってその割合が制御できることが明らかとなった。さらに、同モノマーの配位重合系を詳細に検討し、後周期遷移金属触媒により3,4-特異的な重合によりポリアセチレン誘導体が良好に生成することを明らかにした。

Report

(2 results)
  • 1999 Annual Research Report
  • 1998 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] M.Taguchi,I.Tomita,Y.Yoshida and T.Endo: "Living Coordination Polymerization of End-Allenyloxy Poly(Ethylene Glycol) Macromonomer by π-Allylnickel Catalyst"Macromol.Chem.Phys. (印刷中).

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] M.Taguchi,I.Tomita,Y.Yoshida and T.Endo: "Block Copolymerization of Allene Derivatives with 1,3-Butadiene by the Living Coordination Polymerization with π-Allylnickel Catalyst"J.P.olym.Sci.: Part A: Polym.. 37. 3916-3921 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] B.Ochiai,I.Tomita and T.Endo: "The Living Polymerization of Cunjugated Enyne Derivative: Anionic Polymerization of 4-Phenyl-1-butene-3-yne"Macromolecules. 31[1]. 238-240 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] B.Ochiai,I.Tomita,and T.Endo: "Selective Radical Vinyl Polymerization of 4-Phenyl-1-butene-3-yne: Synthesis of a Novel Acetylene-Containing Polymer" Chemistry Letters. [6]. 563-564 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] B.Ochiai,I.Tomita,and T.Endo: "The Living Polymerization of Cunjugated Enyne Derivative: Anionic Polymerization of 4-Phenyl-1-butene-3-yne" Macromolecules. 31[1]. 238-240 (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1998-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi