• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

昆虫類に見られる化学言語の進化とその多様性・特に社会性昆虫の情報化学物質を求めて

Research Project

Project/Area Number 10760067
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Bioproduction chemistry/Bioorganic chemistry
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

松山 茂  筑波大学, 応用生物化学系, 講師 (30239131)

Project Period (FY) 1998 – 1999
Project Status Completed (Fiscal Year 1999)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 1998: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords化学言語 / 社会性昆虫 / 情報化学物質 / 進化 / 多様性 / フェロモン / ミツバチ / ニホンミツバチ / セイヨウミツバチ / トウヨウミツバチ / ナサノフ腺 / 大顎腺
Research Abstract

1)ニホンミツバチ(Apis cerana japonica Rad.)の雄蜂を採取し、大顎腺を摘出・抽出してガスクロ質量分析によりその成分を検討した。女王蜂および働き蜂の大顎腺成分との比較から、雄特異的な成分として4種類の脂肪酸メチル及びエチルエステルを同定した。
2)ニホンミツバチ働き蜂の大顎腺成分として先に同定した(R)-(-)-3-hydroxyoctanoic acid(3-HOA)の生理活性を検討した。ポリ袋を用いた働き蜂に対する生物試験では、顕著な誘引活性を認めた。また、羽化後の日齢に応じて大顎腺成分に変化が見られ、羽化後18日までは(E)-10-hydroxydecenoic acid(10-HDA)および10-hydroxydecanoic acid(10-HDAA)が、21日以降はこれら2成分が急激に減少し、3-HOAが主成分となったことから、齢差分業との関連を考慮して、3-HOAの花粉に対する発芽抑制活性を調べた。
3)トウヨウミツバチに属する他の3亜種(Apis cerana cerana,A.c.indicaおよびA.c.himalaya)のうち、中国産のApis cerana ceranaについて、各分泌腺成分を検討する機会を得た。ナサノフ腺、大顎線、針および付属腺の各分泌腺成分はニホンミツバチのそれらと類似し、ナサノフ腺および大顎腺成分はセイヨウミツバチの物と異なることが判明した。
4)スズメバチの働き蜂を野外から採取し、腹板腺を摘出・抽出して、成分の同定を試みた。また、吸着剤捕集法により、生きたスズメバチ働き蜂の体臭成分を捕集し、成分の同定を試みた。腹板腺成分はスズメバチ働き蜂の餌場マーキングフェロモンとして、また、腹板腺成分と体臭成分はニホンミツバチの防衛行動を開始させる情報化学物質として機能すると言われている。ニホンミツバチ働き蜂の触角の応答を指標に抽出物及び捕集物を検索した結果、4種以上の活性成分を見出し、そのうち炭化水素およびラクトンを機器分析及び合成により同定した。

Report

(2 results)
  • 1999 Annual Research Report
  • 1998 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Shigeru Matsuyama: "Chemical ecology of Honuybees in Asia: Comparison of worker pheromohe Components." Zoological Science. Vol.15. 42-42 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1998-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi