• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

木材縦切削における切削エネルギー及び切り屑変形機構の解明

Research Project

Project/Area Number 10760104
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 林産学
Research InstitutionHokkaido University of Education

Principal Investigator

大矢 智  北海道教育大学, 教育学部・札幌校, 講師 (70281863)

Project Period (FY) 1998 – 1999
Project Status Completed (Fiscal Year 1999)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1999: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 1998: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Keywords縦切削 / 先割れ / 破壊力学 / 切削エネルギー / 分離エネルギー / 弾性ひずみエネルギー
Research Abstract

今年度は、被削材にスギ及びスプルースを用いて、主にプレッシャーバー(以下、バーと略す)の効果について検討した。結果は以下の通りである。
1.前年度に引き続き、切削エネルギーを摩擦や変形に関与するものに分離し、基礎的なデータを収集した。
その結果、バーを設定しなかった場合、切り込み量が大きくなるほど、弾性変形に関するエネルギーは切削角の影響を受けた。一方、摩擦に関するエネルギーは、切り込み量や切削角にはあまり影響されなかった。
バーを設定した場合、摩擦エネルギーと塑性変形に関するエネルギーの和が全体の90%以上となった。なお、両者の大きさを比較した場合、切り屑の抑制が大きくなると思われるバーの設定条件ほど、塑性変形に関するエネルギーの割合が大きい傾向が見られた。
2.切り屑を単板と見なし、バーの効果を単板押し下げ量に相当した力に換算し得ると仮定し、バーが先割れ抑制へ及ぼす影響を理論的に検討した。解析に先立ち、基礎的資料を得るため、バーにかかる力の大きさや向きを測定した。その結果、切り込み量が大きくなると、急激にバーにかかる力が大きくなり、力の向きと切削方向がなす角度が小さくなった。切削過程を簡略化したモデルに、この結果を当てはめ、先割れの進展を予測したところ、比較的良い一致が見られた。

Report

(2 results)
  • 1999 Annual Research Report
  • 1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1998-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi