• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

リアルタイム可視化によるプレクストリン相同ドメインの機能解析

Research Project

Project/Area Number 10770037
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field General pharmacology
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

廣瀬 謙造  東京大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (00292730)

Project Period (FY) 1998 – 1999
Project Status Completed (Fiscal Year 1999)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1999: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1998: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordsプレクストリン / イノシトール三リン酸 / カルシウム / 蛍光測定 / GFP / プレクストリン相同ドメイン / I P_3 / ホスホリパーゼ / ホスホイノシタイド
Research Abstract

細胞内のカルシウム濃度は細胞外から様々な刺激を受け、時間的にも空間的にも複雑なパターンを形成しながら変化している。遺伝子発現、筋肉の収縮、記憶、学習、免疫細胞の分化、細胞死など多彩な細胞機能がカルシウムのパターンでコントロールされる。しかしながら、どのようにしてそのようなパターンが形成されるのかは不明であった。イノシトール三リン酸(IP3)は細胞外からの刺激と細胞内のカルシウム濃度上昇をつなぐ重要な細胞内メッセンジャーであり、細胞内のカルシウム貯蔵部位からカルシウムを放出する役割を担う。従って、IP3の動きを見ることができれば、その解明につながると考えられていた。
クラゲ由来の蛍光性タンパク質であるGFP(グリーンフルオレセント蛋白)とPLCのプレクストリンホモロジードメインを遺伝子操作によって融合した。この融合蛋白を腎臓の培養細胞内に導入し、細胞内での局在を蛍光によってモニターすることでIP3の動きをリアルタイムに観察することに成功した。カルシウム波やカルシウム振動を誘発するような刺激によって、IP3はこれらと同期して細胞内で波のように伝わったり、振動することが発見された。この結果によりIP3自体がパターンを形成し、カルシウム濃度変化のパターンを制御することが明らかになった。また、プレクストリン相同ドメインがそれを含む蛋白のダイナミックな細胞内挙動変化に深く寄与することが示された。

Report

(2 results)
  • 1999 Annual Research Report
  • 1998 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 廣瀬謙造,門脇嗣郎,田辺麻央,竹島浩,飯野正光: "Spatio-temparal dynamics of Inositol1,4,5-trisphosphate that underlies complex Ca^<2+> mobilization patterns"Science. 284. 1527-1530 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 廣瀬 謙造: "Allosteric regulation by cytoplasmic Ca2+ and IP3 of the gating of IP3 receptors in permeabilized guinea-pig vascular smooth muscle cells" Journal of Physiology. 506. 407-414 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 竹島 浩: "Embryonic lethality and abnormal cardiac myocytes in mice lacking ryanodine receptor type 2" EMBO Journal. 17. 3309-3316 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 平林哲也: "Critical Duration of Intracellular Ca2+ Response Required for Continuous Translocation and Activation of Cytosolic Phospholipase A2" 274. 5163-5169 (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 橋本 彰子: "Inhibitory Modulation of B cell Receptor-Mediated Ca2+ mobilization by SH2 Domain Containing Inositol 5'-phosphatase (SHIP)" Journal of Biological Chemistry. (印刷中). (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 宮川 知也: "Encoding of Ca2+ signals by differential expression of IP3 receptor subtypes" EMBO Journal. (印刷中). (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1998-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi