Project/Area Number |
10770120
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Bacteriology (including Mycology)
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
藤原 環 広島大学, 歯学部, 助手 (90274092)
|
Project Period (FY) |
1998 – 1999
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1999)
|
Budget Amount *help |
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1999: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 1998: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
|
Keywords | Staphylococcus aureus / epr / lysostaphin / endopeptidase resistance / D-Ala-Gly endopeptidase |
Research Abstract |
私どもは黄色ブドウ球菌染色体DNAよりStaphylococcus capitis EPK1株が有するepr遺伝子に類似した遺伝子をクローニングしeprhと名付けた。eprhは蛋白質レベルでepr,lifとそれぞれ58、56%の相同性を有していた。また黄色ブドウ菌球や表皮ブドウ球菌のfemと約30%の相同性を有していた。eprは発現するとS.capitis,S.aureusにおいて菌体ペプチドグリカンがglycylglycine endopeptidase Lysostaphinに抵抗性となる。このことからepr(endopeptidase resistance gene)と名付けられている。eprhはeprのホモログーと考えられたため、eprhを温度感受性プラスミドによって挿入変異した株を作成した。しかしながら、この株はLysostaphinにたいする感受性に変化を示さなかった。またeprhを過剰発現させた株においてもLysostaphin感受性は変化しなかった。ノーザン解析の結果、eprhは通常の状態では発現していないと考えられた。そこでeprのプロモーターの下流にeprhを接続し、黄色ブドウ球菌内で発現を試みたがやはりLysostaphinにたいする感受性に変化は認められなかった。以上の結果からeprhは通常、黄色ブドウ球菌では機能していない遺伝子である可能性が強く示唆された。eprhはアミノ酸の転移に関わる蛋白であると考えられるが、その機能については明らかではない。またeprhの27bp上流にeprhと同じ向きにorfが存在し、他の溶菌酵素と相同な領域を有する蛋白質がコードされていた。このORFをLytNと名付けた。Hisx6 tagの後ろにLytNを融合させて発現した蛋白質はS.aureus菌体を溶解したが、M.luteusは溶解しなかった。以上のことから、LytNは新規の溶菌酵素であることが明らかにされた。近年、Navarreらは黄色ブドウ球菌バクテリオファージphi11の有するmurein hydrolaseとしてD-Ala-Gly endopeptidaseを見いだした。その後の検索から私どもがクローニングしたLytNはこのD-Ala-Gly endopeptidaseと高い相同性を有することが明らかにされた。LytNがD-Ala-Gly endopeptidaseであることが示唆されている。今後、LytNの酵素活性について明らかにする必要がある。
|
Report
(2 results)
Research Products
(2 results)