• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

中高年者における眼底の細動脈硬化と抑うつ状態の関係

Research Project

Project/Area Number 10770176
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Public health/Health science
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

井原 一成  東邦大学, 医学部, 講師 (10266083)

Project Period (FY) 1998 – 1999
Project Status Completed (Fiscal Year 1999)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 1999: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 1998: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywords眼底写真 / Scheie分類 / 細動脈硬化 / 疫学 / コホート研究 / ストレス / 抑うつ状態 / Center for Epidemiologic Studies Depression Scale(CES-D) / CES-D / 眼底検査 / 縦断研究 / 産業保健
Research Abstract

本研究の目的は、眼底の細動脈硬化と抑うつ状態の因果関係の相互性を明らかにするための縦断的疫学研究のベースライン調査を実施することである。研究2年目の本年は、昨年調査を実施した企業の他の事業所において追加調査を実施した。対象は43-49歳の男全員である。方法としては、定期健康診査を利用して抑うつ状態の評価と眼底検査を実施するとともに、自記式アンケートを同時期に実施して、ライフスタイルや職業上のストレス、受療状況などの情報をあわせて把握した。抑うつ状態の評価については、米国で開発された疫学用抑うつ尺度Center for Epidemiologic Studies Depression Scaleを用いた。眼底検査は無散瞳型の眼底カメラを用い両眼について日本循環器病管理研究協議会の手技に従い実施した。
調査の実施状況としては、対象者783人中、調査への参加に同意した701人について調査を完了し、調査実施率は89.5%であった。調査終了後、直ちに、眼底所見の判定と抑うつ状態の判定を行い、データをコード化した。なお、これらの者のうちScheie分類でH所見で2度以上の者は4%、S分類で2度以上の者は13.6%で、うつ状態の者は7.4%であった。

Report

(2 results)
  • 1999 Annual Research Report
  • 1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1998-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi