• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

気管支喘息の病態の解明−炎症細胞とアポトーシス−

Research Project

Project/Area Number 10770275
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Respiratory organ internal medicine
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

中島 幹夫  帝京大, 医学部, 助手 (10256034)

Project Period (FY) 1998 – 1999
Project Status Completed (Fiscal Year 1999)
Budget Amount *help
¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1999: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Keywords好酸球 / アポトーシス / テオフィリン / IL-5 / GM-CSF / 細胞内cAMP
Research Abstract

我々はこれまで、テオフィリンのIL-5存在下での好酸球寿命延長を抑制する作用を報告し、さらにその機序にアポトーシスが関与することを証明した。
今回、その作用機序の更なる解析を試みた。方法として、好酸球は、末梢血より、抗CD16を用いたnegative selectionで分離し使用した。一部の実験では腫瘍株であるEOL-3を用いた。培養4日目に好酸球の生存率を算定し、アポトーシスをPI染色法で解析し、caspase3およびcaspase8の発現をwestern blot法を用いて検討した。
上記方法での検討で、テオフィリンはIL-5(0.01-10.0ng/ml)およびGM-CSF(0.01、0.1、1.0ng/ml)添加により誘導される好酸球の寿命延長を濃度依存性に抑制し、アポトーシスを誘導した。GM-CSFは10ng/mlと高濃度になると、テオフィリンの作用に抵抗した。PDEIV antagonist(ロリプラム、RO-20-1724)、dibutryl-cAMPおよびforskolinも同様に寿命延長作用を抑制、IL-5およびGM-CSFの寿命延長作用阻害にcAMPの上昇作用が関与していることが示唆された。さらに薬剤投与による好酸球へのアポトーシス誘導に伴い、caspase3およびcaspase8の発現の誘導も認められた。

Report

(1 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 山下 直美: "Inhibitory effects of pemirolast potassium and FK506 on degranulation and IL-8 production of eosinophils" Allergology International. (印刷中). (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 中島 幹夫: "喘息,好酸球性肺炎(CEP,AEP,HES),BOOP,NCIP" 内科臨床リファレンスブック 患者編I 最新内科学大系. 特別巻2(別冊). 137-144 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi