• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

心房細動の発生機序およびその薬物治療の検討

Research Project

Project/Area Number 10770323
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Circulatory organs internal medicine
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

品川 香  慶應大, 医学部, 助手 (80265800)

Project Period (FY) 1998 – 1999
Project Status Completed (Fiscal Year 1999)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1999: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1998: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords心房細動 / 心房不応期 / 興奮間隙 / Naチャネル遮断薬 / 興奮波長(Wavelength)
Research Abstract

Naチャネル遮断薬の抗心房細動(AF)機序解明のため、直接AF中の心房不応期、伝導速度(CV)、wavelength(WL)、興奮間隙(EG)を測定した。麻酔開胸犬8頭で、両側迷走神経刺激下にAFを誘発した。心房表面より単発刺激を繰り返し加え、統計学的方法で、AF中の局所有効不応期(ERPAF)、機能的不応期(FRPAF)を求めた。無投薬時のFF間隔の100拍の最頻値(FF最頻値)、FRPAF、ERPAF、EGの8頭の平均は81±10ms、74±11ms、69±11ms、7±2msであった。マッピングより計測したAF中のCVは0.9±0.1m/sで、WLは6.6±0.9cmであった。PilsicainidelはFF最頻値を26ms延長した(p<0.01)が、FRPAFの増加幅30msの方が大きく、ECは7±2msから3±3msへ減少した(p<0.02)。CVは0.2±0.1m/s減少したが(p<0.02)、ERPAFは69±11msから99±17msへ増加したため(p<0.01)、WLは6.6±0.9cmから7.6±1.2cmへと増加した(p<0.05)。洞調律時のERPは、無投薬時には、刺激周期の短縮につれ短縮し、ERPAFは69±11msと一層短縮した。Pilsicainide投与後では、基本刺激周期600、400、300、200、150msでそれぞれ103.5±9.3、105.0±8.7、104.3±9.3、101.5±4.2、98.3±5.5msであり、ERPAFは99±17msであった。Pilsicainide投与によるERPの延長は、刺激周期の短い時により木きく、特にERPAFの延長は30msと最も顕著であった。以上より、Naチャネル遮断薬は、頻度依存性に心房不応期を延長し、高頻度心房興奮が生じるAFでは、伝導を遅延させる以上に不応期を十分に延長させ、その結果WLを延長させEGを縮小させることによって停止に導く可能性が示唆された。

Report

(1 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 品川 香: "単発期外刺激による心房細動中の心房不応期と興奮間隙の測定" 心電図. 18. 875-885 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1998-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi