• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

マウスおよびヒト表皮におけるWnt遺伝子の発現、その機能について

Research Project

Project/Area Number 10770397
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Dermatology
Research Institution山梨医科大学

Principal Investigator

斎藤 敦 (齋藤 敦)  山梨医科大学, 医学部, 助手 (30225693)

Project Period (FY) 1998 – 1999
Project Status Completed (Fiscal Year 1999)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1998: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
KeywordsWnt遺伝子 / Wnt-4 / Wnt-10b / Wnt-4ノックアウトマウス / Wnt-12 / RNase protection assay
Research Abstract

我々は、すでにマウス表皮よりproto-oncogeneの1つであるWnt遺伝子ファミリーであるWnt-4遺伝子とWnt-10b遺伝子の2つの遺伝子をクローニングしている。今回は、これら遺伝子、とくに発現量の多いWnt-4遺伝子の機能解析を中心に研究を進めた。
われわれは、McMahon博士のグループよりWnt-4遺伝子+/-ヘテロマウスを供与してもらい、Wnt-4遺伝子-/-ノックアウトマウスの作製をまずおこなった。このWnt-4遺伝子-/-ノックアウトマウスは、腎臓の形成不全のために、生後約24時間で死亡してしまう。そのため、我々は、誕生したマウスの皮膚を組織および蛍光抗体染色や電子顕微鏡検査に使用するとともに、ヌードマウスに植皮し、Wnt-4遺伝子-/-ノックアウトマウス皮膚の分化について経時的に観察した。
ノックアウトマウスの皮膚の検討では、真皮成分の増生とくにタイプ1コラーゲンの増加(蛍光抗体染色にて)を認め、電子顕微鏡検査でもコラーゲンフィブリルが増加している所見を認めた。しかし、植皮した皮膚の観察においては、とくにノックアウトマウスで異常所見は認めなかった。
このように、マウス表皮のwnt-4遺伝子は、直接または、間接的に真皮成分の調節に関与しているのではないかということが明らかとなった。

Report

(2 results)
  • 1999 Annual Research Report
  • 1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1998-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi