• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アルツハイマー病関連蛋白プレセフィリンの機能解析と痴呆患者における突然変異検索

Research Project

Project/Area Number 10770482
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Psychiatric science
Research InstitutionShiga University of Medical Science

Principal Investigator

柏 淳  滋賀医科大学, 医学部, 助手 (10301227)

Project Period (FY) 1998 – 1999
Project Status Completed (Fiscal Year 1999)
Budget Amount *help
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 1999: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 1998: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordsアルツハイマー病 / プレセニリン / Crk / プレセフィリン
Research Abstract

家族性アルツハイマー病の病因遺伝子として、プレセニリン(PS)の発見は大きな意義があったが、その生理的意義は未だ明らかでない。われわれは以前に、マウス脳ライブラリからYeast two hybrid法によりPS結合蛋白であるプレセフィリン(PSP)をクローニングした。これまでにPSPは6084塩基、2027アミノ酸からなる非膜結合性蛋白であること、脳特異的発現を示し、細胞質に発現していること、Src Homology 3(SH3)およびSH3結合ドメインを持つこと、免疫共沈降法によりPSのみならず、チロシンキナーゼ情報伝達系のアダプター蛋白であるCrk蛋白とも結合することなどを示し、PSおよびPSPのチロシンキナーゼ情報伝達系との関連を検討してきた。今研究では、ヒト脳ライブラリを用いてのプラーク・ハイブリダイゼーション法およびクロンテックMarathon-Readyヒト脳cDNAを用いた5'-RACE法を併用して、PSPのヒト・カウンターパートのクローニングを行った。得られたクローンはcoding regionが6093塩基で2030アミノ酸からなり、マウスのものと同様に5'末端に1つのSH3ドメイン、3'末端に2つのSH3結合ドメインを持つことが明らかとなった。マウスとのホモロジーはDNAで91.4%、アミノ酸で97.9%であった。このcDNAを手がかりにゲノムクローニングを行っており、現在進行中である。

Report

(2 results)
  • 1999 Annual Research Report
  • 1998 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] (準備中のみ):

    • Related Report
      1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1998-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi