Project/Area Number |
10770552
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Embryonic/Neonatal medicine
|
Research Institution | Institute for Developmental Research, Aichi Human Service Center |
Principal Investigator |
小野 教夫 愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 遺伝学部, 研究員 (20291172)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
孫田 信一 愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 遺伝学部, 室長 (00100165)
|
Project Period (FY) |
1998 – 1999
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1999)
|
Budget Amount *help |
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 1999: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1998: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
|
Keywords | チャイニーズハムスター / 転座 / 成長障害 / 染色体地図 / 比較遺伝子地図 / GHR遺伝子 / 遺伝子発現 / ラロン症候群 / 相互転座 / 発生・器官形成異常 / ゲノム構造 / RDAサブトラクション法 |
Research Abstract |
本研究では、染色体転座により器官形成異常および成長障害を起こすチャイニーズハムスター(CH)系統の、転座組換え点の遺伝子検索を目的として、最初に、422個のDNAマーカーからなる染色体地図を作製した。これによりCH染色体のほぼ全ての領域をカバーすることができた。また、この地図から、CHのゲノムには多くの種類の反復配列が存在し、さらに複数の反復DNAが介在もしくは近接する構造が示唆された。このDNAをマーカーを用いて、成長障害をしめす転座(t(2;4)(p23;q19))、発生・器官形成に異常を示す2系統t(1;3)(p13;p23)、t(2;6)(p24;q29)について、染色体組換え点を分子レベルで決定した。このうち、成長障害を示す転座の組み換え点の遺伝子を検索するため、CH2番の比較遺伝子地図を作製し、対応するマウス染色体からこの領域の遺伝子を推定した。その結果、2p23はマウス15番染色体に対応し、この領域には成長ホルモン受容体遺伝子(GHR)があることが分かった。CHのGHR遺伝子のcDNAをクローニングし、転座個体での発現を調べたところ、肝臓や腎臓で異常な過剰発現が認められた。しかしながら、サザンブロットとFISHの結果から、このGHR遺伝子自身が組換え点になっていることは否定された。したがって、GHR遺伝子発現異常は転座により引き起こされているが、遺伝子自体は組換え点にはなっていないと考えられた。GHR遺伝子の構造異常や発現異常は、ヒトでは成長障害を示すラロン症候群の原因となっている。これらの結果はこの転座CH系統が、ヒトの成長障害モデル、またGHR遺伝子の機能解析だけでなく、転座や染色体構造の変化と遺伝子発現との関連を調べるうえでも有用である可能性を示唆する。
|