Project/Area Number |
10770695
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Cerebral neurosurgery
|
Research Institution | Teikyo University |
Principal Investigator |
大脇 和浩 帝京大学, 医学部, 助手 (60297124)
|
Project Period (FY) |
1998 – 1999
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1999)
|
Budget Amount *help |
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 1999: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1998: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
|
Keywords | 砂ネズミ / 全脳虚血 / グルタミン酸 / tPDC / マイクロダイアシス / 液体クロマトグラフィー / 蛍光光度計 / トランスポーター / グルタミン酸トランスポーター / L-trams-Pyrrolildine-24-dicarboxylate / vrtho-phthaldehyde / シナプトゾーム / 虚血 |
Research Abstract |
砂ネズミにマイクロダイアリシスプローブを装着し人工髄液を流し経時的に透析液を採取しながら、全脳虚血を負荷した全脳虚血群と砂ネズミにマイクロダイアリシスプローブを装着し人工髄液を流しtPDC(L-trans-pyrrolidine-2,4-dicarboxylate)を含む人工髄液に切り替え透析液を経時的に採取しながら全脳虚血を負荷した全脳虚血tPDC処理群の透析液を液体クロマトグラフィー蛍光光度計を組み合わせた系でグルタミン酸とtPDCを虚血前後で経時的に測定し比較検討した。 全脳虚血tPDC群ではtPDC処理をするとグルタミン酸濃度の上昇が確認され、虚血負荷するとグルタミン酸濃度の上昇は2倍ぐらいに抑制された。しかしながら、全脳虚血群でも虚血後のグルタミン酸濃度の上昇が全脳虚血tPDC群と同程度しか上昇が確認されなかった。これまで得たデータではCa依存性かCa非依存性を判断することは困難である。その原因を確認するためにプローブの挿入位置が的確でないのか、あるいは測定系に問題があるのか検討中である。
|