Project/Area Number |
10770779
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Anesthesiology/Resuscitation studies
|
Research Institution | Kansai College of Oriental Medicine |
Principal Investigator |
樫葉 均 関西鍼灸短期大学, 鍼灸学科, 助教授 (10185754)
|
Project Period (FY) |
1998 – 1999
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1999)
|
Budget Amount *help |
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1999: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 1998: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
|
Keywords | ヒスタミン受容体 / 遺伝子発現 / ニューロペプチドY / カプサイシン / 一次知覚ニューロン / モルモット / サブスタンスP / 痛覚 |
Research Abstract |
既にこれまで、15-20%の後根神経節細胞がヒスタミンH1受容体mRNAを発現していること、これらの細胞は無髄線維を有する小型細胞であること、神経ペプチドであるサブスタンスPやカルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)を含有しないこと、末梢神経障害後、新たにH1受容体mRNAが発現すること等を報告してきた。そこで、H1受容体mRNAを発現するニューロンのカプサイシン感受性についてIn Situハイブリダイゼーション(ISH)法等を用いて検討したところ、これまで報告がなかったカプサイシン感受性及び非感受性のニューロペプチドY(NPY:神経ペプチドの一種)陽性後根神経節細胞が新たに見い出された。これらの陽性構造は、実験に用いた抗NPY抗体と合成NPYを混合して後根神経節の凍結切片をインキベートすることで消失した。また、抗NPY抗体はNPYファミリーを形成するpancreatic poplypeptideやpeptide YYを認識しないことも分かった。後根神経節の約40%の細胞がNPYに陽性を示し、全てこれらは小型の細胞(<30μm)で、IB4(イソレクチンの一種)に陽性であった。これらのことから、NPY陽性細胞もまた無髄線維を有するものと思われる。これらのNPY陽性細胞のうちカプサイシンに感受性を示すものは約1/3で、CGRPを含有することが示唆された。一方、カプサイシンに感受性を示さないものは、H1受容体mRNAを発現することが分かった。つまり、H1受容体mRNAは、カプサイシン非感受性の無髄線維で、NPYを含有する後根神経節細胞に発現することが分かった。末梢神経障害後にH1受容体mRNAを新たに発現する細胞は、カプサイシン感受性のNPY陽性細胞であることが示唆された。
|