• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

正常妊娠・流早産・子宮内胎児発育遅延例における胸腺外分化T細胞の子宮内分布の解析

Research Project

Project/Area Number 10770844
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Obstetrics and gynecology
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

正本 仁  琉球大学, 医学部・附属病院, 助手 (00244327)

Project Period (FY) 1998 – 1999
Project Status Completed (Fiscal Year 1999)
Budget Amount *help
¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1999: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Keywords胸腺外分化T細胞 / 自然流産 / 早産 / 子宮内胎児発育遅延 / 妊娠中毒症 / SLE合併妊娠
Research Abstract

妊娠32例,即ち初期自然流産例8例(A群),母体保護法に基く初期人工流産例8例(B群),早産例4例(C群),満期分娩例12例(D群)を対象とした。対象の子宮脱落膜を細切し,メッシュ濾過および比重遠心法にて分離されたリンパ球をCD3,CD45,CD56またはCD57に対する蛍光抗体で標識,その後フローサイトメトリーを用いて全T細胞中に占めるCD56^+CD3^+T細胞およびCD57^+CD3^+T細胞(胸腺外分化T細胞のsubset)の割合を解析し,4群間で比較した。また対象のうち妊娠後期に分娩に至った16例において,過数相当の体重の児を得た14例(AGA群)と子宮内胎児発育遅延の2例(IUGR群)の間で同様の比較を行った。
その結果,脱落膜中のCD57^+CD3^+T細胞はA群で23.0±5.2%,B群で18.7±2.2%,C群で20.9±4.6%,D群で21.9±8.1%であり,A群はB群に比べ有意に高い割合を示した。CD56^+CD3^+T細胞はA群で21.4±18.0%,B群で15.6±10.9%,C群で11.0±2.4%,D群で11.5±3.2%であり4群間で有意差は認められなかった。またAGA群とIUGR群との比較では,CD57^+CD3^+T細胞においてはAGA群23.0±7.7%,IUGR群18.3±6.1%で両群間で有意差は認められず,CD56^+CD3^+T細胞においてはAGA群11.0±2.9%,IUGR群13.2±1.1%で同じく有意差が認められなかった。
以上の結果より,CD57^+CD3^+胸腺外分化T細胞が自然流産に関与する可能性が示唆された。

Report

(2 results)
  • 1999 Annual Research Report
  • 1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi