• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

メラトニンの子宮体癌培養細胞における増殖抑制効果の検討

Research Project

Project/Area Number 10770862
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Obstetrics and gynecology
Research InstitutionSt. Marianna University School of Medicine

Principal Investigator

小林 陽一  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (90205493)

Project Period (FY) 1998 – 1999
Project Status Completed (Fiscal Year 1999)
Budget Amount *help
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 1999: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1998: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywordsendometrial cancer / melatonin / 17β-estradiol / luzindol / melatnin veceptor / estorgen receptor / メラトニン / 子宮体癌 / エストロゲン / メラトニンレセプター
Research Abstract

平成10年度に我々はestrogen receptor(+)であるIshikawa細胞(I)とestrogen receptor(・)であるSNG-II細胞(S)の2種類の子宮体癌培養細胞に対するメラトニン(M)の細胞増殖抑制効果について検討し、MはIに対してのみ細胞増殖抑制効果を示すこと、このMの作用がエストロゲンによりrescueされること、およびMのレセプターのantagonistでluzindolを添加することによりMの細胞増殖抑制効果が消失することを示した。平成11年度はまずこれらの追試を行い再現性を確認しその結果を投稿した。また、これらの結果よりIがMのレセプターを発現している可能性が強く示唆された。そこでこれを直接証明するために、IおよびSをhomogenizeし超遠心にて細胞膜分画を抽出し、^<125>Iでラベルしたiodomelatoninによるbinding assayを行ったところ、Sではiodomelatoninの結合が全く認められなかったのに対し、Iではiodomelatoninとの結合性が認められ、またcoldM添加によりこの結合は阻害された。従ってIがMレセプターを発現していることが強く示唆された。現在データをまとめ、論文投稿の準備を行っている。またIに対するMの増殖抑制効果を細胞周期の面からflow cytometryを用いて検討したが、基礎実験の段階ではM添加群と非添加群の間にはGO+G1,G2Mの各phassにおける有意差は認められなかった。乳癌細胞のMCF-7細胞ではMがG1期からS期への移行をblockすることが示されており、子宮体癌細胞であるIにおける細胞周期への影響について今後検討を重ねていく予定である。

Report

(2 results)
  • 1999 Annual Research Report
  • 1998 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Kanishi-Y, Kobayashi-Y et al: "Differential growth inhibitory effect of melatonin on two endometrial cancer cell lines."Journal of Pineal Research. (in press.).

    • Related Report
      1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1998-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi