• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ヒト鼻粘膜におけるステロイド受容体の発現と調節に関する検討

Research Project

Project/Area Number 10770895
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Otorhinolaryngology
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

白崎 英明  札幌医科大学, 医学部, 講師 (30260772)

Project Period (FY) 1998 – 1999
Project Status Completed (Fiscal Year 1999)
Budget Amount *help
¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 1999: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 1998: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywordsステロイド受容体 / グルココルチコイド / 鼻粘膜 / mRNA / in situ hybridization / オートラジオグラフィ
Research Abstract

1.下鼻甲介切除術により採取された鼻粘膜および鼻茸摘出術により採取された鼻茸組織よりRNAを抽出し、RT-PCR法にてヒト鼻粘膜および鼻茸組織に存在するグルココルチコイド受容体mRNAの発現を確認した。
2.グルココルチコイド受容体に対するポリクロナール抗体を用いた免疫染色にて鼻粘膜のグルココルチコイド受容体のタンパクレベルでの局在を明らかにした。グルココルチコイド受容体は、ほとんどすべての細胞に発現しているが特に粘膜下腺組織および浸潤白血球に強い発現が認められた。
3.アゴニスト刺激で受容体のダウンレギュレーションが起こるかどうかを確かめる目的で、ヒト鼻粘膜上皮を培養し、デキサメサゾン刺激後のグルココルチコイド受容体mRNA発現の程度の経時的変化を検討した。グルココルチコイド受容体mRNAの定量はABI PRISM7700 Sequence Detection Systemを用いたリアルタイムRT-PCR法を用いて行っている。ステロイド刺激早期には受容体遺伝子のアップレギュレーション、後期にはダウンレギュレーションが起こる傾向を認めた。これについては現在も詳細に検討中である。

Report

(2 results)
  • 1999 Annual Research Report
  • 1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1998-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi