• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

唾液腺腫瘍におけるEBウィルス,熱ショック蛋白の発現

Research Project

Project/Area Number 10771039
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 病態科学系歯学(含放射線系歯学)
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

丸岡 靖史  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (80209692)

Project Period (FY) 1998 – 1999
Project Status Completed (Fiscal Year 1999)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 1999: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1998: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywords唾液腺腫瘍 / EBウィルス / 熱ショック蛋白 / EBウイルス
Research Abstract

私は唾液腺腫瘍におけるEBウィルス、熱ショック蛋白の発現の検討を行った。唾液腺組織中におけるEBV、HSPの発現を免疫組織化学的、さらにin situ hybridization(ISH)法、PCR法、in situ PCR法を用いてEBVゲノムの検出を行い検討した結果、免疫染色では、Warthin腫瘍10例、好酸性腺腫1例の腺腫部分の細胞質にEBV蛋白、HSP70の発現が認められたが、多形性腺腫30例、腺腫様嚢胞癌4例、粘表皮癌3例、多形性腺腫内癌2例ではEBV蛋白の発現が認められなかった。PCRではWarthin腫瘍10例中10例(以下10/10と記す)、好酸性腺腫(1/1)、多形性腺腫(12/30)、腺様嚢胞癌(2/4)、粘表皮癌(2/3)、多形性腺腫内癌(1/2)が陽性であった。ISH法ではWarthin腫瘍の腺腫部分およびリンパ濾巣部リンパ球の核にEBER陽性細胞を認め、好酸性腺腫、多形性腺腫、腺様嚢胞癌、粘表皮癌、多形性腺腫内癌においてもPCR陽性例においてEBER陽性細胞を認めたが陽性細胞少数であり、BHLF陽性細胞は認められなかった。in situ PCRではISHにおいて陰性であった症例においてもシグナルが認められ、PCRと同様な結果が得られ、唾液腺腫瘍(Warthin腫瘍)においてEBV感染とHSP70発現に関連が示唆された。唾液腺、口腔疾患(腫瘍、粘膜病変)におけるEBV感染の広範な検索はなされておらず、今後の課題である。

Report

(2 results)
  • 1999 Annual Research Report
  • 1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1998-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi