• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

口腔扁平上皮癌のサイトケラチン19発現とテロメレース活性

Research Project

Project/Area Number 10771128
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Surgical dentistry
Research InstitutionShimane Medical University

Principal Investigator

尾原 清司  島根医科大学, 医学部, 講師 (70204279)

Project Period (FY) 1998 – 1999
Project Status Completed (Fiscal Year 1999)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1999: ¥300,000 (Direct Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 1998: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
KeywordsSquamous cell carcinoma / Granulocute colony-stimulation factor / Granulocyte colony-stimulation factor receptor / teromelase / tumor maker / CYFRA / Cytokeratin 19
Research Abstract

扁平上皮癌の免疫組織染色の研究成果:
扁平上皮癌細胞の性質を免疫組織染色にて検討し、抗Granulocyte colony-stimulating factor(G-CSF)抗体,抗Granulocyte colony-stimulating factor receptor(G-CSFR)抗体を用いた研究にて新たに知見が得られた。(第14回国際口腔顎顔面外科学会、於ワシントンDC、1999年4月発表)
1)組織学的文化度の低い扁平上皮癌組織が高いものより、G-SCF、G-CSFRともに発現率が高い。
2)転位頸部リンパ節の扁平上皮癌組織が、その原発部位に比較してG-CSFRの発現率が高い。
扁平上皮癌培養細胞(SCC25)による研究:
培養扁平上皮癌細胞(SCC25)に対するG-CSF)の作用の検討にて知見が得られた。(第4回アジア口腔顎顔面外科学会、韓国済州島、2000年6月発表予定、accept済み)
1)培養液中に1μg/ml濃度でG-CSFを添加すると、細胞増殖が有意に増加する。
2)GーCSF添加、非添加培養液中のサイトカインの組成、濃度が異なる。
上記より、扁平上皮癌細胞のGーCSFRを発現するクローンの中には転移浸潤能が高いものがあるのではないか、という関係が示唆された。
口腔扁平上皮癌テロメレース活性の測定:
現在、口腔扁平上皮癌組織のテロメレース活性測定、扁平上皮癌組織にテロメレースの高い活性があることを確認。現在上記の増殖能変化との関係を研究中。

Report

(2 results)
  • 1999 Annual Research Report
  • 1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1998-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi