• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

溶液中におけるアルキリデンカルベンの存在形態の解明

Research Project

Project/Area Number 10771250
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Chemical pharmacy
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

末田 拓也  徳島大学, 薬学部, 助手 (40260682)

Project Period (FY) 1998 – 1999
Project Status Completed (Fiscal Year 1999)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1999: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 1998: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Keywords超原子価有機ヨウ素化合物 / ビニルヨードニウム塩 / アルキリデンカルベン / オキソニウムイリド / アルギリデンカルペン
Research Abstract

THF中、室温でビニルヨードニウム塩にトリエチルアミンを作用させると、アルキリデンカルベンが発生し、その結果、分子内1,5-C-H挿入反応が進行することを既に見出していた。ところがこの反応を低温で行ったところ、カルベンに溶媒のTHFが反応した結果生成した、ビニルエーテルが主生成物として得られた。また、種々のビニルヨードニウム塩やアミンを用いても同様の結果が得られた。この反応温度による生成物の変化から、カルベンと、これに溶媒のTHFが反応したオキソニウムイリドとの間にエントロピー支配を受ける速い平衡が存在することが強く示唆された。また、アルキリデンカルベンとTHFとの反応の反応経路を分子軌道計算を用いて解析し、アルキリデンカルベンとオキソニウムイリドとの間に平衡関係が成立することを確認した。一般に、アルキリデンカルベンはTHF中で発生させられることが多い。このことからも、本研究はカルベン中間体を経由する反応の設計に極めて重要な指標を提供することになる。
THFよりも求核性の大きいテトラヒドロチオフェンを溶媒に用いてアルキリデンカルベンを発生させ、生成したスルホニウムイリドとアルキリデンカルベンとの間の平衡関係の存在に関して検討した結果、これらの間には平衡関係が全く成立しないことが判明した。また、アルキリデンカルベンとテトラヒドロチオフェンとの反応の反応経路の分子軌道計算による解析からも、アルキリデンカルベンとスルホニウムイリドとの間には平衡関係が成立しないことを確認した。

Report

(2 results)
  • 1999 Annual Research Report
  • 1998 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Ochiai,M.: "Evidence for Reversible Ylide Formation"Journal of The American Chemical Society. 118/42. 10141-10149 (1996)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1998-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi