• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

オブジェクト空間分割型並列計算モデルの一般化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 10780179
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 計算機科学
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

山内 斉  電気通信大学, 大学院・情報システム学研究科, 助手 (80293140)

Project Period (FY) 1998 – 1999
Project Status Completed (Fiscal Year 1999)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1999: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1998: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywords並列処理 / コンピュータグラフィクス / 並列計算モデル / Java言語 / 負荷分散法 / オブジェクト空間分割型並列計算モデル / ラジオシティ法・レイトレーシング法 / マルチパスレンダリング法 / 分散メモリ型並列計算機 / ラジオシティ法レイトレーシング法
Research Abstract

本研究ではオブジェクト空間分割型並列計算モデルに基づく並列マルチパスレンダリング法の基本部分を2つの言語で構築した.光の伝搬問題を計算する代表的なアルゴリズムとしては,光を光線として離散化するレイトレーシング法と,熱の放射問題としてとらえるラジオシティ法の2つがある.これらのアルゴリズムについては本研究者がオブジェクト空間分割型並列計算モデルに基づく並列化により,統一して効率良く並列計算可能であることをシミュレーションにより確認していた.初年度にはこのアルゴリズムの一部を分散メモリ型の並列計算機である.IBM社製のSP2上に一部実装した.その結果,32台のSP2において,並列化レイトレーシング法,並列化ラジオシティ法共に50%近くの効率で動作させることが可能であることを示した.その際の負荷分散の方式として,或るタスクの発生が一極に集中するような場合であってもそのタスクの消費が空間に広く渡っている場合に並列計算の効率を高く保つ手法を新たに提案した.
また,並列数値計算の分野では,計算機ベンダあるいは計算機そのものが異なるとプログラムを変更する必要があり,近年,加速度的に複雑になっていくプログラムの開発コストの高騰化が問題となっている.そのため,ポータビリティの高いJava言語が着目されているが,Java言語による並列分散計算の試みはまだほとんどなされていない.本研究ではオブジェクト空間分割型並列計算モデルは言語によらないモデルであることを主張しており,次年度ではこれを示すためによりポータビリティの高く,さまざまなプラットフォームに対応したJava言語上に本手法を実装した.その結果,本研究のモデルに基づく並列計算が有効であることを示した.

Report

(2 results)
  • 1999 Annual Research Report
  • 1998 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Hiroaki Kobayashi,Hitoshi Yamauchi,Takayuki Maeda,Mayumi Tokunaga and Tadao Nakamura: "Object-space parallel processing of the multi-pass rendering method for message-passing parallel processing systems"International Journal on High Performance Computer Graphics, Multimedia and Visualization. Vol 1.No.3,. (2000)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] Hitoshi Yamauchi,Atusi Maeda and Hiroaki Kobayashi.: "Developing a practical parallel multi-pass renderer in java and c++-toward a grande application in java-"ACM Java Grande Conference. (2000)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] Hitoshi Yamauchi,Takayuki Maeda,Hiroaki Kobayashi and Tadao Nakamura.: "Performance evaluation of a parallel multi-pass rendering algorithm based on the object-space parallel processing model"Joint Symposium on Parallel Processing. Vol.98,No 7,. 175-182 (1998)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 山内斉,前田敦司: "Java in the real world-javaはどこまで使える言語か"第41回プログラミングシンポジウム. 97-108 (2000)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 前田隆之,徳永真由美,山内斉,小林広明,中村維男: "オブジェクト空間分割型並列レイトレーシング法の汎用並列計算機上への実装と評価"Visual ComputingグラフィックスとCAD合同シンポジウム'98. 55-60 (1998)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] Hitoshi Yamauchi,Takayuki Maeda,Hiroaki Kobayashi,Tadao Nakamura: "Performance Evaluation of a Parallel Multipass Reudering Algorithm Based on the Object-Space Parallel Procesing Model" Joint Synposium on Parallel Processing 1998. 98・7. 175-182 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 前田隆之,徳永真由美,山内斉,小林広明,中村維男: "オブジェクト空間分割型並列レイトレーシング法の汎用並列計算機上への実装と評価" Visual ComputingグラフィックスとCAD合同シンポジウム'98. 55-60 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1998-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi