• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ネットワーク指向言語Javaの効率的実装の研究

Research Project

Project/Area Number 10780196
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 計算機科学
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

香川 考司  香川大学, 工学部, 講師 (50284344)

Project Period (FY) 1998 – 1999
Project Status Completed (Fiscal Year 1999)
Budget Amount *help
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1998: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Keywordsメモリ管理 / 型推論 / モナド
Research Abstract

平成10年度までの研究でMLに似た先行評価型の関数型言語に対して、オブジェクトの寿命を推論する型システムの設計を行ない、プロトタイプの実装を行なった。これはTofteとTalpinらがML-Kitに実装した領域・エフェクト推論(region effect inference)と目的は似ているが、本研究のシステムでは、プログラムが明示的にオブジェクトの寿命を指定して、その指定の正当性をシステムがチェックする。このシステムではオブジェクトの生成時の領域の指定はML-Kitのシステムよりも簡略化できるが、逆にオブジェクトの使用時の領域の指定がML-Kitのシステムより煩雑になってしまった。このため、平成11年度は、型推論時に一種のサブタイピングを導入し、オブジェクトの使用時の領域の指定をより簡略化できるように型システムを改良した。さらに型システムや型推論アルゴリズムの健全性などの性質の研究を行なった。また実用的な再帰アルゴリズムに対しては、例えばマージソートの場合、領域に関する明示的な指定を2,3箇所に挿入すれば、オブジェクトの寿命を指定することが可能であることがわかった。今後は、この領域を用いたメモリ管理方式を用いてディジタル信号処理やインタラクティブプログラムなどの実時間性を要求される分野のライブラリを構築し、この方式でのプログラミングが大規模なアプリケーションにおいて実際に可能であるかどうか等を検討する必要がある。

Report

(2 results)
  • 1999 Annual Research Report
  • 1998 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 香川 考司: "より"シンプルな"領域・エフェクトシステムの試み"日本ソフトウェア科学会プログラミング論研究会 第1回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ論文集. 111-119 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] Koji Kagawa: "Programming with Explicit Regims"Advances in Computing Science -ASIAN'99. 377-378 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 香川考司: "より“シンプルな"領域・エフェクトシステムの試み" 日本ソフトウェア科学会プログラミング論研究会 第1回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ論文集. 111-119 (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1998-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi