• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

文字認識における劣化文字の分析及び高精度認識法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 10780216
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Intelligent informatics
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

大町 真一郎  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (30250856)

Project Period (FY) 1998 – 1999
Project Status Completed (Fiscal Year 1999)
Budget Amount *help
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 1999: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1998: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Keywordsパターン認識 / 文字認識 / OCR / 低品質文字 / ノイズ / つぶれ / 部分空間法 / マハラノビス距離 / 複合類似度法
Research Abstract

本研究では,低品質文字を高精度に認識することを目的とした.前年度中に得られた結果をもとに,認識手法について再検討し,文字認識システムを構築した.また,一般的なパターン認識手法への適用の可能性について検討した.本年度中に得られた研究成果を以下に述べる.
1.認識手法の検討
前年度の実績結果の分析や,学会発表で得られた意見等をもとに,本手法の妥当性と手法の改善策について検討した.その結果,文字認識手法の一つである部分空間法の他に,マハラノビス距離と呼ばれる識別関数を用いた認識手法も,ノイズによる影響を補正することが可能であることが分かった.マハラノビス距離に基づく手法を与え,実験を行なって有効性を認識した.
2.認識システムの構築
提案手法をもとに,ワークステーション上に文字認識システムを構築した.スキャナを用いて読み込まれた文字画像をワークステーション上に取り込み,提案手法によって認識を行い,その結果を出力するシステムとした.
3.一般的なパターン認識への適用
文字パターンでの研究の成果を踏まえ,画像認識や音声認識など,一般的なパターン認識への適用について検討した.雑音が存在する場合にその雑音によって認識対象パターンがどう変形するかを定量化し,その変形に応じて参照パターンを変化させることで,雑音を含むパターンを認識することが可能であることが分かった.この件については今後も引き続き検討していく必要がある.

Report

(2 results)
  • 1999 Annual Research Report
  • 1998 Annual Research Report
  • Research Products

    (20 results)

All Other

All Publications (20 results)

  • [Publications] Shin'ichiro Omachi: "A Noise-Adaptive Discriminant Function and Its Application to Blurred Machine-Printed Kanji Recognition"IEEE Transactions on Pattern Anaiysis and Machine Intelligence. 22. (2000)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 大町真一郎: "低品質文字認識におけるつぶれを動的に補正する部分空間法"電子情報通信学会論文誌D-II. J82-D-II. 1930-1939 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 大町真一郎: "遺伝的アルゴリズムを用いた対象のユークリッド空間への配置法"電子情報通信学会論文誌D-II. J82-D-II. 2195-2202 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 大町真一郎: "分枝限定法と計算回数の推定に基づくk近隣識別法の高速化"電子情報通信学会論文誌D-II. J82-D-II. 641-649 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] Shin'ichiro Omachi: "A Discriminant Function for Noisy Pattern Recognition"Proceedings of The 11th Scandinavian Conference on Image Analysis. 2. 793-800 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] Fang Sun: "An Algorithm for Estimating Mixture Distribution of High Dimensional Vectors And Its Application to Character Recognition"Proceedings of The 11th Scandinavian Conference on Image Analysis. 1. 267-274 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 加藤 毅: "多重解像度法を用いた文字認識用伸縮変形モデルの高精度化"電子情報通信学会技術研究報告. PRMU99-130. 213-220 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 岩村雅一: "固有ベクトルのずれの影響を軽減する固有値補正法"電子情報通信学会技術研究報告. PRMU99-146. 93-100 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 孫 方、大町真一郎、加藤 寧、阿曽弘具: "特徴量の要素の相関を考慮した高速・高精度な識別関数と文字認識への応用" 電子情報通信学会論文誌D-II. J81-D-II. 2027-2034 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] N.Kato,M.Suzuki,S.Omachi,H.Aso,and Y.Nemoto: "A Handwritten Character Recognition System Using Directional Element Feature and Asymmetric Mahalanobis Distance" IEEE Transactions on Pattern Analysis and Machine Intelligence. 21(発表予定). (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 加藤 寧、大町真一郎: "手書き文字認識の最先端技術について" 人文学と情報処理. 18. 19-25 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] F.Sun,S.Omachi,and H.Aso: "An Algorithm for Constructing a Multi-template Dictionary for Character Recognition Considering Distribution of Feature Vectors" Proceedings of the 14th International Conference on Pattern Recognition. 2. 1114-1116 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 大町真一郎、阿曽弘具: "低品質文字認識におけるつぶれを補正する複合類似度法" 電子情報通信学会技術研究報告. PRMU98-15. 17-24 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 大町真一郎、井上政樹、阿曽弘具: "マルチスケール画像を用いた飾り文字の構造抽出" 電子情報通信学会技術研究報告. PRMU98-30. 33-40 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 岩村雅一、大町真一郎、阿曽弘具: "クラスタ間情報に基づくマハラノビス距離による文字認識" 電子情報通信学会技術研究報告. PRMU98-156. 49-54 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 孫 方、大町真一郎、阿曽弘具: "高次元ベクトルの混合分布推定の一手法と文字認識への応用" 電子情報通信学会技術研究報告. PRMU98-157. 55-62 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 加藤 毅、大町真一郎、阿曽弘具: "複数ストローク対応型伸縮変形モデルによる文字認識" 電子情報通信学会技術研究報告. PRMU98-162. 95-102 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 中西大雅、大町真一郎、阿曽弘具: "高精度かつ高速な特徴量ベースの文書画像キーワード検索システム" 電子情報通信学会技術研究報告. PRMU98-232. 97-104 (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 加藤 毅、大町真一郎、阿曽弘具: "平仮名認識のための複数ストローク対応型伸縮変形モデル" 平成10年度電気関係学会東北支部連合大会講演論文集. 2G-18. 280-280 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 岩村雅一、大町真一郎、阿曽弘具: "認識率に寄与する文字画像の固有ベクトル" 平成10年度電気関係学会東北支部連合大会講演論文集. 2G-24. 286-286 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1998-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi