• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

製造業と流通業のパートナーシップ-食品業界におけるECRの可能性に関する研究-

Research Project

Project/Area Number 10873011
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Commerce
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

尾崎 久仁博  同志社大学, 商学部, 助教授 (10214123)

Project Period (FY) 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1998: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywordsパートナーシップ / ECR / カテゴリー、マネジメレト / 戦略提携 / 小売イノベーション / 業態革新
Research Abstract

1 アメリカの食品業界におけるECR(efficient consumer response=効率的な消費者対応)の実態について
(1) 情報システム等のインフラストラクチャーの整備という点では進展しているものの、他社との差別的優位性をもたらすようなパートナーシップについてはさほど進展していない。製造業と流通業の包括的なパートナーシップがどこまで可能か模索している状態である。
(2) 最近ではECRよりもカテゴリー・マネジメントという概念の方が重視されてきている。このことは、小売店頭での品揃えをめぐって製版が協力することが1つの重要な軸になってきていることを示している。
2 スーパーマーケットにおけるイノベーションの創造と模倣について
(1) セルフ・サービスとキャッシュ・アンド・キャリーを核にして業態革新がなされていった。しかし、このような店頭でのイノベーションだけがスーパーマーケットの優位性をもたらしたわけではない。
(2) 遠隔地への大量輸送と保管という物流機能と、それを効率的に遂行するために必要な情報機能におけるイノベーションが存在していたことが推測される。また、組織管理の点でも革新がなされたことと考えられる。これについての具体的な検討は今後の課題である。

Report

(1 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 尾崎 久仁博: "小売システムの発展に関する分析枠組み-イノベーションと影響要因を中心に-" 李刊経済研究(大阪市立大学経済研究所). Vol.21 No.3. 3-21 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 尾崎 久仁博: "流通パートナーシップ論" 中央経済社, 246ページ (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1998-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi