• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ポルフィリン-遷移金属ホスフィン錯体集積反応場による光エネルギーの利用

Research Project

Project/Area Number 10874086
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Organic chemistry
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

澤村 正也  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (40202105)

Project Period (FY) 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Keywordsポルフィリン / ホスフィン / 遷移金属錯体 / 触媒 / 光エネルギー / C-H結合活性化 / クロスカップリング / 光電子移動
Research Abstract

ポルフィリンの光機能物質としての性質と遷移金属ホスフィン錯体の多彩な触媒活性を組み合わせることにより,光エネルギーを有効利用できる触媒的物質変換システムを創出することを目的として,ポルフィリン部位を有するビスホスフィン錯体およびその遷移金属錯体を合成した.自然光を利用するアルカンの脱水素反応(不活性C-H結合活性化)を実現することが究極の目標である.
(1) 配位子の合成 目的化合物のホスフィン部位は酸化反応に対して不安定と予想されたので,あらかじめホスフィンスルフィドとして保護してからポルフィリン環に組み込み,最終段階で脱保護をする戦略をとった.その結果,リン原子の位置が異なる2種類の配位子を合成することに成功した.
(2) 遷移金属錯体の合成と物性 触媒反応の検討に先立ち,いくつかの基本的な遷移金属ホスフィン錯体を合成し,その構造および性質を調べた.吸収スペクトルおよび蛍光スペクトルを測定した.
(3) 触媒反応 今回合成された錯体の内,パラジウム錯体は有機ホウ素化合物と有機ハロゲン化物のクロッスカップリングに,ロジウム錯体は活性化ニトリルのマイケル付加に活性を示した.

Report

(1 results)
  • 1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi