高等植物におけるオルタナティブスプライシングによる情報発現制御
Project/Area Number |
10874123
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Exploratory Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
植物生理
|
Research Institution | Okazaki National Research Institutes |
Principal Investigator |
西村 幹夫 岡崎国立共同研究機構, 基礎生物学研究所, 教授 (80093061)
|
Project Period (FY) |
1998 – 1999
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1999)
|
Budget Amount *help |
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1999: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1998: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
|
Keywords | オルタナティブスプライシング / cDNAクローニング / SRタンパク質 / 形質転換植物 / RNA結合領域 / ピルビン酸レダクターゼ / アスコルビン酸ペルオキシターゼ / 光制御 |
Research Abstract |
光によるオルタナティブスプライシングの制御機構の解明のため、近年、制御因子の一つとして考えられているSRタンパク質(Serine/arginine-richprotein)に着目し、暗所下で生育させたカボチャ子葉から作製したcDNAライブラリーから、そのcDNAのスクリーニングを行った。その結果、分子量の異なるセリンとアルギニンに富んだRNA結合タンパク質をコードする2種類のcDNAクローン(pnSRp35、puSRp40)を単離した。puSRp35タンパク質は、N末端に2つのRNA結合領域をもつのに対し、puSRp40タンパク質は1つしかもたず、それぞれ、Type I、Type II SRタンパク質であることが明らかとなった。それらの種子発芽時における挙動を調べたところ、1日目で、多量のRNA及びタンパク質が蓄積し、その後、急速に減少していくこと、また、光照射により急速にタンパク質が検出されなくなることから、これらのSRタンパク質は、種子発芽の非常に早い時期に発現し、その制御機構には光が関与している可能性が示唆された。これらSRタンパク質をシロイヌナズナで過剰発現させた結果、葉の形態異常や植物個体の成長抑制が観察され、過剰発現したSRタンパク質が正常なスプライシングを妨げていると考えられた。現在、スプライシング能を調べるため、形質転換体と野生型のスプライシングパターンを解析中である。
|
Report
(2 results)
Research Products
(3 results)