• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

視覚のノイズ抑制機能モデルに基づくビジョンチップの研究

Research Project

Project/Area Number 10875076
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 電子デバイス・機器工学
Research InstitutionHiroshima City University

Principal Investigator

堀居 賢樹  広島市立大学, 情報科学部, 教授 (90264952)

Project Period (FY) 1998 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2000: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 1999: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Keywordsビジョンチップ / 視覚システム / ノイズ抑制回路 / 信号品質 / 動きベクトル検出 / ノイズ抑制 / 初期視覚モデル / 画像デバイス
Research Abstract

視細胞から水平細胞、双極細胞、アマクリン細胞にいたる迄のアナログ信号過程を、信号品質(信号対ノイズ)の観点からシミュレーションした。そのモデルをシステム化(IC化)し、画像デバイス基準で信号の流れを追った。また、ランダムノイズだけでなく、固定パターンノイズにも注目、抑制機能を探ることも並行して進めた。
取り扱いが平易な、抵抗ネットワークモデルに基づいた初期視覚を取り上げ、信号品質の観点からシミュレーションを進めた。また、抵抗ネットワークモデルの信号品質評価を行うため、このモデルを発展させてビジョンチップを設計、VDECを通じてCMOSプロセスによる試作を行った。
シミュレーション、IC化と並行して、信号品質の評価を行うための測定系を整備した。信号のスペクトラム解析を行うことで信号評価を進めつつある。
これまでの研究結果に基づいて、動物体の動きベクトルを検出するビジョンチップに発展させ、シミュレーションした。IC化し機能評価するため設計中である。

Report

(3 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report
  • 1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi