Project/Area Number |
10875103
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Exploratory Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Civil and environmental engineering
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
住友 恒 京都大学, 工学研究科, 教授 (20026040)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 禎彦 京都大学, 工学研究科, 助教授 (10184657)
|
Project Period (FY) |
1998 – 2000
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2000)
|
Budget Amount *help |
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2000: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1999: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1998: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
|
Keywords | GIS / 琵琶湖 / 淀川 / 分布型モデル / 渇水 / 流域統合管理 / 琵琶湖・淀川流域 / 地理情報システム / 分布型流出モデル / 水の履歴 |
Research Abstract |
わが国の都市域を流れる河川では、水が繰り返し利用されているのが通例であり、いくら高度処理を施しても、人の飲料水としては受け入れ難い。本研究は、水が繰り返し利用されている琵琶湖・淀川水系を対象とし、水利用形態の評価を行った。地理情報システム(GIS)を用いた琵琶湖・淀川の流域モデルの上で、水の履歴の評価が可能な指標を作成し、このモデルによって、水の繰り返し飲用を避ける、あるいは繰り返し回数を減らす流域水管理法を提示することを目的としている。 これまでに、流域内の任意の地点で、水道水中の下水の体積比率を繰り返し利用回数ごとに算定した。この際、本研究では水が人体を通過する事実を重視して水を評価している。平成12年度は、この流域内での年間変動や、渇水時の状態について推定を行った。特に、平成6年におきた全国的な大渇水を取り上げて評価した結果、京都の水道水中での下水混入比率が大阪のそれと同程度に高まることなどを示すことができた。
|
Report
(3 results)
Research Products
(6 results)