細菌の多機能デハロゲナーゼを用いるダイオキシン分解系の開発
Project/Area Number |
10876019
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Exploratory Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
応用微生物学・応用生物化学
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
江崎 信芳 京都大学, 化学研究所, 教授 (50135597)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉村 徹 京都大学, 化学研究所, 助教授 (70182821)
|
Project Period (FY) |
1998 – 1999
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1999)
|
Budget Amount *help |
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1999: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 1998: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
|
Keywords | フルオロ酢酸デハロゲナーゼ / Burkholderia属細菌 / ハロ酢酸 / L-2-ハロ酸デハロゲナーゼ / 2-ハロ酸 / 酵素基質複合体 / 結晶構造解析 |
Research Abstract |
高い結合エネルギーを有する炭素-フッ素結合を切断する新規酵素の単離に成功した。フルオロ酢酸を唯一の炭素源とするバッチ集積培養により、京都府宇治市の土壌からデハロゲナーゼ生産菌を取得した。16SrDNAの塩基配列から、本菌はBurkholderia属細菌であることが明らかとなり、Burkholderia sp.FA1と命名した。本菌体抽出液から、硫安分画、Butyl-Toyopearlクロマトグラフィー、DEAE-Toyopearlクロマトグラフィーによって、比活性にして約130倍にデハロゲナーゼを精製し、電気泳動的にほぼ均一な標品を得た。サブユニット分子量は約34,000、ネイティブ酵素の分子量は約79,000であったことから、本酵素は二重体として存在するものと考えられた。精製酵素は、フルオロ酢酸、クロロ酢酸、ブロモ酢酸に作用し、ハライドイオンの脱離を触媒したが、フルオロ酢酸に対する活性が最も高かった。フルオロ酢酸に対する活性は、クロロ酢酸に対する活性の約26倍、ブロモ酢酸に対する活性の約29倍であった。ジフルオロ酢酸、トリフルオロ酢酸、2-クロロプロピオン酸は本酵素の基質にはならなかった。フルオロ酢酸を基質としたときの至適pHは約9.5、Vmax値は11μmol.min^<-1>.mg^<-1>、Km値は5.1mMであった。本酵素は、難分解性の有機フッ素化合物の分解に有用であると考えられる。
|
Report
(2 results)
Research Products
(4 results)