• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

肝硬変、肝細胞癌患者の胸・腹水生成に関わるVPF/VEGFの検討とその治療応用

Research Project

Project/Area Number 10877089
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Gastroenterology
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

福田 善弘  京都大学, 医療技術短期度大学部, 教授 (50127130)

Project Period (FY) 1998 – 1999
Project Status Completed (Fiscal Year 1999)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 1999: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 1998: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords肝硬変 / 肝細胞癌(肝癌) / VEGF / VPF / 胸・腹水 / VEGFmRNA / 癌性腹膜炎 / 特発性細菌性腹膜炎
Research Abstract

1.胸・復水中のVascular Permeability Factor(VPF)/Vascular Endothelial Growth Factor(VEGF)の測定
肝硬変(LC)、特発性細菌性腹膜炎(SBP)合併LC、肝細胞癌(HCC)及び他の癌患者より採取した胸・腹水中のVPF/VEGF値を、VEGF165を定量的に測定するサンドウイッチEIA法(QuantikineTM, R&D Systems)により測定した。その結果、HCC(特にステージIV)患者の胸・腹水中のVEGF値は対照とした癌性腹膜炎を合併している他の癌患者の胸・腹水には及ばないもののLC患者のそれより有意に高値であった。LC4例で経過中SBPを合併したが合併時腹水中VEGFは癌性腹膜炎同様高値を示した。
2.胸・腹水中のVEGFmRNA,AFPmRNAの検出
LC,HCC及び他の癌患者より胸・腹水40mlを採取し遠心分離により細胞成分を得、RT-PCR法によりVEGFmRNA,AFPmRNAを検索した。その結果他の癌による癌性腹膜炎やHCC患者腹水中にVEGFmRNA陽性を認めたが、LC患者腹水ではVEGFmRNAは陰性であった。なお上述のSBP合併LCの腹水中VEGFmRNAは当初陰性であったが合併時には陽性に転じた。腹水中のHCC細胞を検出するためAFPmRNAを検討したところHCC患者腹水中にのみ陽性例がみられた。これらの結果からLC患者の腹水生成にVPF/VEGFの関与は少ないと考えられるが、SBP合併の際やHCC患者とくに進展例での腹水生成機序にはVPF/VEGFすなわち血管透過性の亢進の作用が関わっている可能性が示唆された。これまでHCC患者の胸・腹水生成機序はLC同様、主として門脈圧亢進によるものと考えられていたが、HCC進展例ではVPF/VEGFが積極的に関与していることを明らかにした。SBP合併LCやHCC進展例における難治性腹水の治療に抗VPF/VEGF抗体や血管新生阻害剤などが有用であるかは、今後の課題と考えられる。

Report

(2 results)
  • 1999 Annual Research Report
  • 1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1998-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi