Project/Area Number |
10877110
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Exploratory Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Circulatory organs internal medicine
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
最上 紀美子 山口大学, 医学部, 助手 (80263771)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
轟ー池田 奈津子 山口大学, 医学部, 助手 (90253153)
小林 誠 山口大学, 医学部, 教授 (80225515)
|
Project Period (FY) |
1998
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1998)
|
Budget Amount *help |
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1998: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
|
Keywords | スフィンゴミエリナーゼ / in situ内皮細胞 / 冠動脈 / 細胞質カルシウム濃度 / NO / 内皮依存性弛緩 / 2,3-ジアミノナフタリン法 |
Research Abstract |
in situ内皮細胞の生理機能におけるスフィンゴミエリナーゼの役割について検討した。 1. ウシ大動脈弁in situ内皮細胞の細胞質Ca^<2+>濃度([Ca^<2+>]i)に対する作用を調べるため、蛍光試薬fura-2を用いた[Ca^<2+>]i測定を行った。 sphingomyelinase(0.05U/ml)は[Ca^<2+>]iに影響を与えなかった。 2. ウシ大動脈弁in situ内皮細胞のNO産生に対する作用を調べるため、2,3-diaminonaphthalene法を用いたNO測定を行った。 sphingomyelinase(0.05U/ml)はNO産生を有為に増加させた(P<0.05)。 3. ウシ大動脈弁in situ内皮細胞におけるeNOSおよびiNOSの発現を調べるため、抗eNOS抗体および抗iNOS抗体を用いてwestern blottingを行った。 ウシ大動脈弁in situ内皮細胞にはeNOSの発現は認められたが、iNOSの発現は認められなかった。 4. 内皮依存性の弛緩に対する関与を検討するため、予めU-46619で収縮させたウシ冠動脈標本の血管張力に対する作用を調べた。 内皮付の標本にsphingomyelinase(0.05U/ml)を作用させると、著しい弛緩がみられ、さらにNO合成阻害剤であるLNMMAを加えると弛緩が抑制された。sphingomyelinaseによる血管弛緩作用は、内皮を除去した標本では認められなかった。 以上のことから、スフィンゴミエリナーゼはin situ内皮細胞においてカルシウム非依存性にNO産生を増加させ、内皮依存性血管弛緩反応を引き起こすことが明らかとなった。また、そのNO産生はeNOSによるものと考えられた。血管内皮細胞の生理機能を制御する新規の因子としてスフィンゴミエリナーゼが重要である可能性が示唆された。
|