• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

下垂体前葉で発見した多発性遺伝性外骨腫症原因遺伝子EXT1の分子生物学的研究

Research Project

Project/Area Number 10877169
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Endocrinology
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

加藤 幸雄  群馬大学, 生体調節研究所, 助教授 (30114177)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小川 智史  群馬大学, 生体調節研究所, 特別研究員
Project Period (FY) 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1998: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Keywords下垂体 / 組換えDNA / クローニング / 発癌原因遺伝子
Research Abstract

1. 多発性遺伝性外骨腫症をコードする全cDNAの塩基配列を決定した。ヒトなどで報告されているアミノ酸配列を比較して90%以上の相同性を有する保存性の高いタンパク質であることが判った。
2. タンパク質間相互作用を利用した酵母の発現クローニング系を用いて、本ガン原因遺伝子の標的分子の同定を繰り返し行ったが、相互作用分子の同定には至らなかった。今後引き続き検討する。
3. RT-PCR法により、本遺伝子の発現の下垂体における個体発生と発現細胞の同定を行った。その結果、ブタ胎仔雌雄についてみるといずれも40日齢から出生直前の110日齢まで持続的に下垂体では発現していた。オスでは出生直前にやや発現が低下していた。また、下垂体由来のホルモン産生株化細胞で発現をみると、唯一成長ホルモンを発現する細胞系での発現が認められ、細胞レベルでは限局された分子と考えられる。
また、肝臓でも低レベルの発現が認められ、本遺伝子の発現は広範であることが示唆された。
4. 性腺系との関係を調べると、正常メスでは発情期に若干の低下が認められる程度で性周期における変動はわずかであった。また、去勢群では発現が停止し、ステロイド投与によるは認められず、ステロイド以外の因子の関与が予想された。一方、オスでは正常では全く発現が認められず、また去勢、去勢-ステロイド投与群でも発現が認められず、性的二形性を示す発現の制御を受けていることが判った。

Report

(1 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 加藤幸雄: "組換え体性腺刺激ホルモンの生産と応用" 獣医畜産新報. 49. 39-43 (1988)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Inaba,T.: "Baculovirus-insect cell production of bioactive porcine FSH" Theriogenology. 47. 491-499 (1997)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Kato,Y.: "Expression of biologically active porcine follicle stimulating hormone in insect cells bearing a baculovirus vector and its purification." Journal of Molecular Endocrinology. 20. 55-65 (1988)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Inaba,T.: "Recombinant porcine follicle stimulating hormone induce ovulation in hypophysectomised rats and tissue plasminogen activator expression in cultured rat granulosa cells" Research of Veterinary Science. (印刷中).

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 森純一: "ホルモン測定法の進歩-新しい測定法"時間分解蛍光イムノアッセイ"-" 日本胚移植学雑誌. (印刷中).

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 加藤幸雄: "「ホルモンの分子生物学:第3巻 生殖内分泌-ゴナドトロピン-" 学会出版センター (印刷中),

    • Related Report
      1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1998-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi