弁膜症に対する弁形成術への電動ヤスリに導入に関する基礎及び臨床的研究
Project/Area Number |
10877206
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Exploratory Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Thoracic surgery
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
宇藤 純一 (2000) 熊本大学, 医学部, 講師 (00253732)
北村 信夫 (1998-1999) 熊本大学, 医学部, 教授 (70075513)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
國友 隆二 熊本大学, 医学部, 助手 (30305015)
宇藤 純一 熊本大学, 医学部, 講師 (00253732)
|
Project Period (FY) |
1998 – 2000
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2000)
|
Budget Amount *help |
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2000: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1999: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1998: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
|
Keywords | rasping法 / 弁形成術 / Rasping / Yasping |
Research Abstract |
平成12年度は、研削(rasping)用の器機として昨年と同様にNSK社のSURGERY SYSTEM SURGIC IIを使用した。弁尖には球形の研削バー(rasper)を、交連部には細い棒状のrasperを用いて30000rpmでrapingした。標本は、研削前後でオリンパス製の尿管ファイバースコープの光源を弁葉の裏より透光性を確認し、実態顕微鏡を使用して鮮明に表面形態を観察した。さらにデジタル照度計を使用し、rasping前後でその効果を比較した。これにより独自のmitral complexの効果に関する分類を作成した。すなわち、 I)石灰化を認めず、硬化する部位が、a.弁葉に限局しているもの、b.交連部に及ぶもの、c.支持組織に及ぶもの。 II)表在性の石灰化を認め、肥厚硬化する部位が、a.弁葉に限局しているもの、b.交連部に及ぶもの、c.支持組織に及ぶもの。 III)弁葉の全層に及ぶ貫通性の石灰化を認めるもの。 以上、3群に分類した。基礎実験よりIとIIをその適応と考えている。さらに、その臨床応用を考慮し、弁葉を支持固定する鈎を考案した。その鈎は、先端が可動式の支持台を有し、その内部に径1.5mmの尿管ファイバースコープを誘導することができる。つまり、鈎の先端の支持台内部より光を発し、弁葉後面と接することで透光性を評価することが可能となった。この鈎を使用することで弁葉を確実に固定するばかりでなく、弁の性状をデジタル照度計による透光度で評価し、安全なraspingを可能にすると思われる。今後はこのrasping setを臨床応用し、検討を加えていくつもりである。
|
Report
(3 results)
Research Products
(2 results)