• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

地域情報化における社会的支援の調査研究-富山県山田村を題材に-

Research Project

Project/Area Number 10878031
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Educational technology
Research InstitutionTakaoka National College

Principal Investigator

小松 裕子  高岡短期大学, 地域ビジネス学科, 助教授 (30212468)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) COVER C. R.  高岡短期大学, 地域ビジネス学科, 助教授 (90331545)
CHRISTPHER. R. Covey  高岡短期大学, 外国人教師
CHRISTPHER R  高岡短期大学, 外国人教師
Project Period (FY) 1998 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2000: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1999: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1998: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords山田村 / 地域情報化 / 支援 / インターネット / 高齢者 / 女性 / メーリングリスト
Research Abstract

本研究の初年度である平成10年度は、ネットワーク上のコミュニケーションと現実のコミュニケーションが調和した山田村メーリングリストを分析することで、情報化の初期段階における現状と問題点を整理した。また2年目となる平成11年度は、情報機器を利用する場合の高齢者への支援の立場から、支援される側だけではなく支援する側が受ける良い影響についてまとめた。
本研究の主な調査実施地である富山県婦負郡山田村は、情報化モデル地区に指定されて平成13年1月で丁度5年が経過したこともあり、本年度は以上のような調査を踏まえ、情報化の評価を試みた。また、これまでの研究の中で特に重要性が明らかになった「人的資源」について、その果たす役割と効果についてまとめた。
山田村の情報化がうまく進んだ要因の主なものとして、1)村に来た外部の支援者たちの力をうまく吸収することができた。2)村の昔からの集落単位の共同体の制度を生かした推進の方法をとった。3)村民と外部の支援者の支援の連鎖を作り上げるしかけ(努力)が継続された。4)こうした人的つながりは、社会的に疎外されがちな地域構成員(高齢者、障害者)への支援にも有効に作用している。などがあげられる。
また、地域情報化の支援活動を学生とともに実施した成果から、相互支援を基盤にした教育を、地域での生涯教育のみならず大学の情報処理教育へ取り入れる場合についても考察した。

Report

(3 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report
  • 1998 Annual Research Report
  • Research Products

    (11 results)

All Other

All Publications (11 results)

  • [Publications] 小松裕子: "高齢者とパソコン-山田村の事例を中心に-"高岡短期大学紀要. 14. 27-38 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 小松裕子: "山田村の5年間-淘汰され始めた情報化-"日本社会情報学会 関西支部第4回研究会. 17-24 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 小郷直言: "知性はどのように誘導されるのか"日本社会情報学会 関西支部第4回研究会. 41-48 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 小松裕子: "相互支援の情報処理教育をめざして"平成12年度情報処理教育研究集会論文集. 471-474 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Yuko Komatsu: "The Internet and Its Impact on a small, rural Japanese Village"CRIAW Conference. 48 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 小松裕子: "高齢者とパソコン -山田村の事例を中心に-"高岡短期大学紀要. 14. (2000)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 小松 裕子: "山田村における電脳化への支援-ふれあい祭とパソコンお助け隊の記録-" 高岡短期大学紀要. 11. 109-126 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 小松 裕子: "山田村が抱える情報化3年目の現状と課題" 日本社会情報学会 関西支部設立記念研究会予稿集. 7-14 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 小松 裕子: "山田村の情報化-3年間の変化と適応-" 情報処理学会第58回全国大会講演論文集(4). 263-264 (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 小松 裕子: "メーリングリストから見た山田村" 高岡短期大学紀要. 13. 17-34 (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 小松 裕子: "インターネット交・遊・学「インターネットで起こす地域情報化の風」" 高岡短期大学開放センター, 112 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1998-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi