Project/Area Number |
10894012
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 企画調査 |
Research Field |
Astronomy
|
Research Institution | Institute of Space and Astronautical Science |
Principal Investigator |
松本 敏雄 宇宙科学研究所, 宇宙圏研究系, 教授 (60022696)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北村 良実 宇宙科学研究所, 共通基礎研究系, 助教授 (30183792)
紀伊 恒男 宇宙科学研究所, 共通基礎研究系, 助教授 (70183788)
中川 貴雄 宇宙科学研究所, 次世代探査機研究センター, 助教授 (20202210)
村上 浩 宇宙科学研究所, 共通基礎研究系, 教授 (40135299)
奥田 治之 宇宙科学研究所, 宇宙圏研究系, 教授 (50025293)
|
Project Period (FY) |
1998
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1998)
|
Budget Amount *help |
¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,900,000)
Fiscal Year 1998: ¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,900,000)
|
Keywords | 赤外線天文衛星 / 赤外線天文学 |
Research Abstract |
次期赤外線天文衛星計画を策定するために以下の調査、研究を行なった。 1. 目指すサイエンスの検討 平成10年7月、名古屋で行われたCOSPAR総会において海外の研究者を交え、H2L2ミッションについてのインフォーマルミーティングを行い、大口径冷却望遠鏡によるサイエンスの検討を行なった。また、平成11年3月末には国内の研究者が集まり、同様な議論を行なった。その結果、銀河形成、星惑星形成等の重要課題においてH2L2ミッションが画期的な役割を果たすことが確認された。 2. ハードウエアの検討 H2ロケットに搭載することを前提として熱設計、望遠鏡開発を進めた。前者については構造系を含めた現実的な設計が進み、サイエンスから要請されている諸元を実現できることが明かとなった。光学系については大口径(3-4m)、軽量鏡の検討を行なったが、具体的な素材の候補、製作法を確定するには至らなかった。今後、候補となる材料について各種試験を行なって具体化を図る予定である。 3. 海外の諸計画の調査および比較検討 平成11年2月にメリーランド(アメリカ)で行われた「赤外スペース干渉計計画」、同じく3月にナパバレー(アメリカ)で行われた「大口径超軽量スペース望遠鏡」の会議に研究者を派遣し、アメリカでの各種検討状況を視察するとともに、アメリカ、ヨーロッパの諸計画との協力について議論進めた。 4. 今後の進め方 技術的な検討を一層進めるとともに、国際的な協力関係を固めることが重要であると考えている。 H2L2ミッションはアメリカ、ヨーロッパのNGST、FIRSTと相補的な計画なため、お互いの協力が成り立つ可能性がある。サイエンスの検討を含め、平成11年度には国際的なワークショップを開くべく準備を進めている。
|
Report
(1 results)
Research Products
(1 results)