• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

テンサイゲノムマッピングと花粉稔性回復遺伝子のクローン化に関する研究企画

Research Project

Project/Area Number 10896001
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section企画調査
Research Field Breeding science
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

三上 哲夫  北海道大学, 農学部, 教授 (50133715)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 沢田 壮兵  帯広畜産大学, 教授 (50003108)
田中 征勝  農林水産省北海道農業試験場, 畑作研究センター, 室長(研究職)
久保 友彦  北海道大学, 農学部, 助手 (40261333)
佐野 芳雄  北海道大学, 農学部, 教授 (70109528)
島本 義也  北海道大学, 農学部, 教授 (00001438)
Project Period (FY) 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Fiscal Year 1998: ¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Keywordsテンサイ / ゲノムマッピング / 花粉稔性回復遺伝子 / BACライブラリー / RFLPマーカー / AFLPマーカー / RAPDマーカー / ポジショナルクローニング
Research Abstract

テンサイの遺伝子マッピングや突然変異株めコレクションは、これまで国内外の研究グループが個別に進めてきた。本企河研究においては、先ず北海道大学と農林水産省北海道農業試験場がゲノムマッピングという共通の目的を設定し、必要な材料や手法を整理・統一した上で、緊密な研究協力体制を組織することにした。研究プロジェクトの柱は、(1)高密度連鎖地図の作成、(2)BACベクターを用いた、汎用性の高いクローンライブラリーの構築、(3)有用遺伝子のポジショナルレクローニングである。
胚数性、雄性不稔性、初年抽苔性といった農業上最も重要な遺伝形質を同時に分離する戻し交配集団を共通の材料とする。北海道大学ではRAPDマーカー、AFLPマーカーのマッピングを中心に進め、適宜RFLPマーカーを用いて連鎖群の同定を行う。農林水産省北海道農業試験場では主として農業特性と分子マーカーとの連鎖分析を分担する。またBACライブラリーの構築やポジショナルクローニングは北海道大学が主として分担することに決めた。
さらに平成10年8月〜9月にはC. Jung教授(ドイツ クリスチャン・アルブレヒト大学)を日本へ招き、日本のテンサイケノムマッピングプロジェクトの企画内容についてレビューを受けるとともに、RFLPマーカーの交換や遺伝子クローン化に関する役割分担(日本グループは稔性回復遺伝子のクローン化、ドイツグループは初年抽苔仕遺伝子とネマトーダ抵抗性遺伝子のクローン化をそれぞれ担当する)について合意した。

Report

(1 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] A.Estiati: "The ribosomal protein S7 gene is transcribed and edited in sugar beet mitochondria." Physiologia Plantarum. 102. 325-327 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] M.Senda: "Cytoplasmic diversity in leaf beet cultivars as revealed by mitochondrial DNA analysis." Hereditas. 128. 127-132 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] M.Senda: "Recombination events across the atpA-associated repeated sequences in the mitochondrial genomes of beets." Theoretical and Applied Genetics. 96. 964-968 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] T.Koike: "Mitochondrial DNA variation follows a geographic pattern in Japanese beech species." Botanica Acta. 111. 87-91 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Y.Kishima: "Structural conservation of the transposon Tam3 family in Antirrhinum majus and estimation of the number of copies able to transpose." Plant Molecular Biology. (印刷中).

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Y.Onodera: "Heterogeneity of the atp6 presequences in normal and different sources of male-sterile cytoplasms of sugar beet." Journal of Plant Physiology. (印刷中).

    • Related Report
      1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1998-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi