• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

RNAウイルス研究の新展開

Research Project

Project/Area Number 10897007
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section企画調査
Research Field Virology
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

伊藤 康彦  三重大学, 医学部, 教授 (00022872)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 下遠野 邦忠  京都大学ウイルス研究所, がんウイルス部門, 教授 (10000259)
竹内 薫  国立感染症研究所, ウイルス製剤部, 主任研究員 (00192162)
加藤 篤  東京大学, 医科研, 助手 (40152699)
松浦 善治  国立感染症研究所, ウイルス第二部, 室長 (50157252)
榎並 正芳  金沢大学, 医学部, 助教授 (30168794)
Project Period (FY) 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Fiscal Year 1998: ¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
KeywordsRNAウイルス / 宿主因子 / 遺伝子操作 / Fusion / レセプター
Research Abstract

1998年10月28,29,30日に愛知県定光寺でシンポジュウムを行った。その時のプログラムを以下に記載する。約100名に参加者で、活発な討論が行われ、大成功であった。
RNAウイルス研究の新展開
10月28日(水)13:55-21:00
開会の辞 (伊藤 康彦)
レビュー講演:ポジティブ鎖RNAウイルス研究(座長:武田 直和)
「ポジティブ鎖RNAウイルス研究の新展開」(座長:柳 雄介)
C型肝炎ウイルスの増殖とウイルス蛋白質の機能
HCVのエンベローブ蛋白を持ったシュードタイプVSV
アルファウイルスの複製と分子進化:サギヤマウイルスを用いた研究の現況
「新型インフルエンザウイルス出現をめぐって」(座長:榎並 正芳)
香港におけるHSN1インフルエンザウイルスの出現とワクチン開発
トリ由来H5インフルエンザウイルスの宿主域と病原性
新型インフルエンザウイルスの出現機構と対策
インフルエンザウイルスの亜型成立の機構と遺伝子交雑
10月29日(木)8:30-18:40
レビュー講演:モノネガウイルス研究の過去・現在・未来(座長:山田 章雄)
「ネガティブRNAウイルス研究の最先端」(座長:松浦善治)
C型インフルエンザウイルスCM2蛋白の生合成機構
糖側鎖によるインフルエンザウイルスHA活性の制御
細胞融合誘導に関わるパラミクソウイルス糖タンパクの解析
センダイウイルスのマウス病原性発現機構
1998年10月28、29、30日
「ウイルスと宿主因子の相互作用」 (座長:鶴留 雅人)
マウス肝炎ウイルス(MHV)の病原性を規定するウイルス側及び宿主側因子の解析
植物(+)鎖RNAウイルスの増殖に関与する宿主因子の遣伝学的間定
センダイウイルスゲノムの転写に関与する宿主因子
ウイルス感染によって直接活性化されるシグナル伝達:IRF-3による生体防御機構
「RNAウイルスに対する感染防御の新たな枠組み」(座長:保富 康宏)
クラスI拘束性インフルエンザウイルス抗原の提示機構
麻疹ウイルスによる免疫抑制
ロタウイルスの多様性と感染防御
フラビウイルスに対するヒト免疫応答と病態形成の解析
懇親会(19:00-20:30)
10月30日(金)8:30-14:50
レビュー講演:インフルエンザウイルス研究の過去・現在・未来(座長:黒田和道)
「ネガティブ鎖RNAウイルスの遺伝子工学」(座長:下遠野邦忠)
インフルエンザウイルスの遺伝子工学的研究と応用
リバースジェネティクスを用いたセンダイウイルス遺伝子機能解析
麻疹ウイルスの病原性を規定する遺伝的変異
「ビコルナウイルス研究の最先端」(座長:伴戸 久徳)
ポリオウイルス感染成立におけるポリオウイルス受容体の役割
昆虫ビコルナ様ウイルスのゲノム構造
E型肝炎ウイルス中空粒子の作製と応用
閉会の辞 (伊藤康彦)

Report

(1 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Shigeomi Higuchi: "Induction of human osteoclast-like cells by treatment of blood monocytes with anti-fusion regulatory protein-1/CD98 monoclonal antibodies." Journal of Bone and Mineral Research. Vol.13. 44-49 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Masato Tsurudome: "Identification of regions on the fusion protein of human parainfluenza type 2 virus which are required for haemagglutinin-neuraminidase proteins to promote cell fusion." Journal of General Virology. Vol.79. 279-289 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Hideki Tsumura: "Mouse alloantigen Ly10 is identical to murine fusion regulatory protein-1(mFRP-1)/4F2/CD98:Aberrant expression of mFRP-1/Ly10 allotypes in cells derived from CDF1mice." Cellular Immunology. Vol.184. 153-160 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Masato Tsurudome: "Primary structure of the light chain of FRP-1/CD98/4F2 predicts a protein with multiple transmembrane domains that is almost identical to the amino acid transporter E16." Journal of Immunology. Vol.162. in the press (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Murphy,Y.: "A functional antigenomic promoter for the paramyxovirus simian virus 5 requires proper spacing between an essential internal segment and the 3'terminus" J.Virology. Vol.72. 10-19 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Hideki Tsumura: "Isolation and Characterization of Monoclonal Antibodies Directed Against Murine FRP-1/CD98/4F2 Heavy Chain:" Immunology and Cell Biology. (in press).

    • Related Report
      1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1998-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi