• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ロドプシン類の機能進化におけるリガンドとの共有結合の役割

Research Project

Project/Area Number 10J01416
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Biophysics
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

松山オジョス 武 (2011)  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(PD)

松山 オジョス武 (2010)  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2010 – 2011
Project Status Completed (Fiscal Year 2011)
Budget Amount *help
¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2011: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2010: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Keywordsロドプシン / GPCR / リガンド / レチナール / Gタンパク質 / 構成的活性化変異 / 共有結合
Research Abstract

ロドプシンは脊椎動物の眼で光受容を担う代表的なオプシン・タンパク質である。光を効率的に受容するためロドプシンは分子内に光を吸収し構造変化を起こすレチナールと共有結合していることが知られている。興味深いことにロドプシンは拡散性のリガンド分子を受容しGタンパク質を介してシグナル伝達機構を駆動するGPCR(Gタンパク質共役型受容体)類に属することが系統解析によって明らかにされている。ロドプシン中のレチナールはGPCRのリガンドの結合部位に位置し、ロドプシンのリガンドであると考えることができる。ロドプシンは拡散性のリガンドを結合するGPCRから進化したと考えられが、共有結合したレチナールリガンドをもつ光受容体と拡散性のリガンドを結合する受容体はどのように異なるのか、光受容体そしてGタンパク質共役型受容体の機能を考える上で重要である。
共有結合したレチナールリガンドがロドプシン中でどのような機能を果たしているのか調べるためレチナールの結合部位が欠損しているロドプシンの変異体(K296G)を用いて分光学的解析を行った。フーリエ変換赤外振動分光法によってこの変異体を解析した結果、基底状態では共有結合の寄与は少なく、受容体は野生型と同様な相互作用を用いて構造を安定化していることが明らかになった。また光反応初期の中間体も変異体と野生型で似たような相互作用をしているこどが明らかになった。つまり基底状態そして反応初期においてレチナールは共有結合ではなく近傍のアミノ酸との相互作用によってレセプターに留められ、不活性状態を安定化していることを示した。

Report

(2 results)
  • 2011 Annual Research Report
  • 2010 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2012 2011 2010 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The C-Terminus of the G Protein α Subunit Controls the Affinity of Nucleotides2012

    • Author(s)
      Naoki Kimata, Takahiro Yamashita, Take Matsuyama, Yasushi Imamoto, Yoshinori Shichida
    • Journal Title

      Biochemistry

      Volume: 51 Issue: 13 Pages: 2768-2774

    • DOI

      10.1021/bi201702d

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Characterization of ligand induced and constitutive activity in rhodopsin2011

    • Author(s)
      Take Matsuyama, Takahiro Yamashita, Yasushi Imamato, Yoshinori Shichida
    • Organizer
      The 5th Asia and Oceania Conference on Photobiology
    • Place of Presentation
      奈良県新公会堂(奈良)
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] Covalent bond between ligand and receptor required for efficient activation in rhodopsin2010

    • Author(s)
      Take Matsuyama
    • Organizer
      14^<th> International Conference on Retinal Proteins
    • Place of Presentation
      University of California Santa Cruz(アメリカ)
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://photo1.biophys.kyoto-u.ac.jp/shichida/interests/covalent_bond_jp.html

    • Related Report
      2010 Annual Research Report

URL: 

Published: 2010-12-03   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi