• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

KamLANDを用いたニュートリノを伴わない二重ベータ崩壊事象の探索

Research Project

Project/Area Number 10J02265
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理(実験)
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

丸藤 亜寿紗 (寺島 亜寿紗)  東北大学, 大学院・理学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2010 – 2011
Project Status Completed (Fiscal Year 2011)
Budget Amount *help
¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2011: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2010: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Keywords二重ベータ崩壊 / ニュートリノ / 素粒子実験 / カムランド / 二重ベータ崩壞
Research Abstract

本研究の目的はニュートリノを伴わない二重ベータ崩壊事象(Onu mode)の探索である。この崩壊は標準理論を超えた事象であり、観測されれば、ニュートリノがマヨラナ粒子であることが示される。また、質量階層構造、有効質量を明らかにし、未知であった絶対質量に示唆を与えることが可能となる。しかしOnu modeは非常に稀な低エネルギの事象であり、大量の崩壊核、低バックグラウンド環境での測定が必要である。そこで、既にその条件を有しているニュートリノ検出器KamLANDを用い、ここにキセノン含有液体シンチレータ(崩壊核^<136>Xe、約300kg)を内包した直径約3mのミニバルーンをインストールし、崩壊率を測定する(KamLAND-Zen)。今年度は、前半で主にミニバルーンの作成、液体シンチレータ(デカン、PC,PPO)の蒸留、ミニバルーンのインストールが行われ、二重ベータ崩壊の半減期測定が開始された。8月からは、実際のデータを使用しての解析を行い、エネルギ及び位置分解能を見積もるためのThO_2Wを用いたキャリブレーションも行った。今までに使用していた装置は構造上、継続して使用できなかったが、KamLANDでのキャリブレーションの経験を生かし、データを取得する事が出来た。KamLAND-Zenとしての最初の結果は、10月12日からの77.6日分のデータを使用し、バックグラウンドの解析、^<136>Xe二重ベータ崩壊(2nu mode)の寿命測定、Onu modeの寿命の下限値を報告している。特に^<136>Xeの2nu modeの半減期の測定は今までの実験で最も高精度であり、2011年に報告されたEXOの結果と誤差の範囲内で一致する事が確かめられた。今までの測定では、2002年にDAMAが報告した半減期(下限値)とEXOの結果で5倍以上ずれていたのだが、この矛盾に決着が付けられた。また、Onu modeのエネルギ領域では予期しないバックグラウンドがあることが明らかになったが、それでも世界でトップクラスの寿命の下限値を得られた。これらの成果は、Physical review Cへの掲載が決定されている。また、国際会議や日本物理学会等で報告を行った。

Report

(2 results)
  • 2011 Annual Research Report
  • 2010 Annual Research Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2012 2011 2010

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Search for extraterrestrial anti neutrino sources with KamLAND detector2012

    • Author(s)
      A.Gando, et al
    • Journal Title

      Astrophysical Journal

      Volume: 745 Issue: 2 Pages: 193-200

    • DOI

      10.1088/0004-637x/745/2/193

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Partial radiogenic heat model for Earth revealed by geoneutrino measurement2011

    • Author(s)
      A.Gando, et al
    • Journal Title

      Nature Geoscience

      Volume: 4 Issue: 9 Pages: 647-651

    • DOI

      10.1038/ngeo1205

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Measurement of the ^8B Solar Neutrino Flux with the KamLAND Liquid Scintillator Detector2011

    • Author(s)
      S.Abe, et.al., The KamLAND Collaboration
    • Journal Title

      Phys.Rev.C

      Volume: 84 Issue: 3 Pages: 35804-35804

    • DOI

      10.1103/physrevc.84.035804

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Constraints on θ_<13> from a three-flavor oscillation analysis of reactor antineutrinos at KamLAND2011

    • Author(s)
      A.Gando, et. al. (The KamLAND collaboration)
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 83

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] KamLAND-Zenにおける^<136>Xe二重ベータ崩壊の寿命測定2012

    • Author(s)
      丸藤(寺島)亜寿紗
    • Organizer
      日本物理学会第67回年次大会
    • Place of Presentation
      兵庫県西宮市(関西学院大学)
    • Year and Date
      2012-03-24
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] First results from KamLAND-Zen : double beta decay with ^<136>Xe2012

    • Author(s)
      Azusa Gando
    • Organizer
      47th Rencontres de Moriond
    • Place of Presentation
      La Thuile, Aosta valley, Italy(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-04
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] Rehearsal of mini-Balloon Installation for KamLAND-Zen2011

    • Author(s)
      Azusa Gando
    • Organizer
      Double Beta Decay and Neutrinos (DBD11)
    • Place of Presentation
      大阪府大阪市
    • Year and Date
      2011-11-16
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] KamLAND-Zenの現状2011

    • Author(s)
      丸藤(寺島)亜寿紗
    • Organizer
      日本物理学会2011年秋季大会
    • Place of Presentation
      青森県弘前市(弘前大学)
    • Year and Date
      2011-09-19
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] KamLANDを用いた二重ベータ崩壊実験13-現状報告-2011

    • Author(s)
      丸藤(寺島)亜寿紗
    • Organizer
      日本物理学会第66回年次大会
    • Place of Presentation
      新潟大学、新潟県新潟市
    • Year and Date
      2011-03-25
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] Towards a double beta decay experiment with KamLAND2011

    • Author(s)
      Azusa Gando
    • Organizer
      The 3rd International GCOE symposium on "Weaving Science Web beyond Particle-Matter Hierarchy"
    • Place of Presentation
      Tohoku University, Sendai, Japan
    • Year and Date
      2011-02-17
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] ^<116>CdWO_4+KamLAND2010

    • Author(s)
      丸藤(寺島)亜寿紗
    • Organizer
      二重ベータ崩壊研究懇談会
    • Place of Presentation
      モンタナリゾート岩沼, 宮城県岩沼市
    • Year and Date
      2010-12-18
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] Towards a double beta decay experiment with KamLAND2010

    • Author(s)
      Azusa Gando
    • Organizer
      11th International Workshop on Next generation Nucleon Decay and Neutrino Detectors (NNN10)
    • Place of Presentation
      Toyama International Conference Center, Toyama
    • Related Report
      2010 Annual Research Report

URL: 

Published: 2010-12-03   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi