Research Project
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
オオムギは穂の形態から二条性と六条性に大別される.二条穂は主列小穂のみ穀粒をつける.一方,六条穂は側列小穂も稔実するため二条穂に比べて3倍量の穀粒をつける.条性はHD-Zip I型転写因子をコードするVrs1遺伝子に制御されることが知られている.しかし,VRS1タンパク質の分子機能や発現パターンは十分に解明されていない.また,近縁種のコムギ,イネ,トウモロコシなどにおけるVrs1相同遺伝子の存在や機能はほとんど知られていない,そこで,本研究ではオオムギでの詳細な発現解析とタンパク質機能解析,そしてイネ科での比較ゲノミクス解析を行なった.オオムギにはVrs1のパラログとしてHvHox2が存在し,HvHox2オーソログがイネ科で高度に保存されていることがわかった.HvHox2は幼穂,葉,根など全身で発現しているのに対してVrs1は幼穂だけで発現していた.Vrs1は遺伝子重複によって生じ,機能分化したということが示唆された.機能解析を進めた結果,HvHOX2とVRS1タンパク質はC末端領域に保存された転写活性化ドメインを持つことがわかった.HvHox2は他のHD-Zip遺伝子と同様,維管束に局在していた.一方,Vrs1は側列小花で特異的に発現し,特に雌蕊に局在していた.Vrs1遺伝子とは別座の六条変異体(vrsw, vrs3, vrs4, int-c)の発現解析によって,Vrs1の転写がVrs4によって促進されていることが明らかになった,以上の結果からVrs1遺伝子は遺伝子重複後に新しい発現パターンを獲得することによって機能分化し,側列小花の発達を抑制していることが明らかになった.
1: Research has progressed more than it was originally planned.
データをまとめ原著論文として国際誌に公表した。国内学会で口頭発表を行ない、優秀発表賞を受賞した。
Vrs1遺伝子が制御する下流遺伝子の同定に向けてマイクロアレイ解析、ChIP-seq解析などを行なう。
All 2013 2012 2011 Other
All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (4 results) Remarks (2 results)
New Phytologist
Volume: 197 Issue: 3 Pages: 939-948
10.1111/nph.12068
Theoretical and Applied Genetics
Volume: 126 Issue: 3 Pages: 637-646
10.1007/s00122-012-2007-3
Volume: 126 Issue: 5 Pages: 1273-1283
10.1007/s00122-013-2052-6
BMC Evolutionary Biology
Volume: 12 Issue: 1
10.1186/1471-2148-12-188
Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America
Volume: 108 Issue: 30 Pages: 12354-12359
10.1073/pnas.1108444108
Plant and Cell Physiology
Volume: 52 Pages: 738-749
http://www.h.chiba-u.jp/iden/