• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

視物質における分子内機構の多様性が蛋白質間相互作用効率に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 10J02939
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Biophysics
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

筒井 圭  大阪大学, 生命機能研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2010 – 2012
Project Status Completed (Fiscal Year 2012)
Budget Amount *help
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2012: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2011: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2010: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords視覚 / 視物質 / リン酸化
Research Abstract

視物質は動物の視覚を担う光センサー蛋白質である。脊椎動物の視物質は、暗所視を担う桿体視物質と、昼間視・色覚を担う錐体視物質に分けられるが、そのうち錐体視物質はさらに波長感受性の異なる4つのサブグループ(赤/緑緑、青、紫/紫外)に分類される。各サブグループにはそれぞれ発色団の吸収波長制御のための固有の分子内機構が存在する。しかし、そのような分子内機構の違いが吸収波長以外の視物質の性質に与える影響は明らかになっていない。そこで本研究は、「波長感受性の異なる視物質間における分子内機構の違い」が「視物質と他の蛋白質との相互作用効率」に与える影響の検証を目的とした。特に、光を受容して活性化した視物質がすみやかに不活性状態に戻るために必要な反応である「キナーゼによる視物質のリン酸化」に注目して実験を行った。
昨年度までの研究において、コイの波長感受性の異なる錐体視物質が錐体特異的なキナーゼであるGRK7によってリン酸化される効率を比較することを試みたが、錐体視物質の活性状態(リン酸化されうる状態)の寿命が短いことにより正確にリン酸化効率を比較できるには至らなかった。そこで本年度は、活性状態の寿命を長くする変異を視物質に導入し、波長感受性の異なる錐体視物質のリン酸化効率を比較することを試みた。その結果、緑感受性錐体視物質の変異体は青感受性視物質の変異体と比較して約2倍の効率でリン酸化されることを見出した。同時に、0.1秒の時間分解能でリン酸化を測定できる装置を用いて野生型の錐体視物質のリン酸化効率も測定したところ、やはり緑感受性錐体視物質が青感受性視物質の約2倍の効率でリン酸化されるという結果を得た。この結果から、錐体視物質の分子内機構の違いが波長感受性の違いだけではなく他の蛋白質との相互作用効率の違いをも生み出していることが示された。

Report

(3 results)
  • 2012 Annual Research Report
  • 2011 Annual Research Report
  • 2010 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2013 2012 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Chloride-dependent spectral tuning mechanism of L-group cone visual pigments2013

    • Author(s)
      Takahiro Yamashita
    • Journal Title

      Biochemistry

      Volume: 52 Issue: 7 Pages: 1192-1197

    • DOI

      10.1021/bi3016058

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multiple functions of Schiff base counterion in rhodopsins2010

    • Author(s)
      Kei Tsutsui
    • Journal Title

      Photochemical & Photobiological Sciences

      Volume: 9巻 Pages: 1426-1434

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photosensitivities of rhodopsin mutants with a displaced counterion2010

    • Author(s)
      Kei Tsutsui
    • Journal Title

      Biochemistry

      Volume: 49巻 Pages: 10089-10097

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 光センサータンパク質ロドプシン類の感度を決定づける分子内機構2012

    • Author(s)
      筒井圭
    • Organizer
      細胞センサーの分子機構・相互関連・ネットワーク研究会
    • Place of Presentation
      生理学研究所(愛知県)
    • Year and Date
      2012-11-29
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 対イオンの位置はロドプシンの分子吸光係数に影響する2010

    • Author(s)
      筒井圭
    • Organizer
      生物物理学会
    • Place of Presentation
      東北大学・川内北キャンパス(宮城県)
    • Year and Date
      2010-09-20
    • Related Report
      2010 Annual Research Report

URL: 

Published: 2010-12-03   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi