Project/Area Number |
10J02958
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Meteorology/Physical oceanography/Hydrology
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
坂崎 貴俊 北海道大学, 大学院・環境科学院, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2010 – 2012
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2012)
|
Budget Amount *help |
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2012: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2011: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2010: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
|
Keywords | 国際情報交換(アメリカ) / 大気科学 / 大気潮汐 / オゾン / 日変動 / SMILES / 衛星観測 / 化学輸送モデル / 国際情報交換 / 衛星データ / 全球再解析データ / 国際宇宙ステーション / 局地循環 / 中間規模波 / 大気レーダー |
Research Abstract |
「対流圏一下部中間圏における一日周期潮汐」に関する論文を公表した(Journal of Geophysical Research誌:Sakazaki et al.,2012)。 昨年度に引き続き、「対流圏-下部中間圏における一日周期太陽同期潮汐の緯度構造および季節変化の解釈」に関する研究を行った。その結果、当領域の潮汐の描像は、背景風の効果を強制力とみなす古典朝夕論の枠組みで励起・伝播の両過程を整合的に理解できることを明らかにした。結果を論文にまとめJournal of Atmospheric and Solar-Terrestrial Physics誌に投稿した。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)による成層圏大気微量成分測定衛星、超伝導サブミリ波リム放射サウンダ(SMILES : Superconducting Submillimeter-Wave Limb Emission Sounder ; 国際宇宙ステーションの日本実験棟曝露部搭載)のプロジェクトに関わり、観測されたオゾン日変化およびその支配プロセスを調べた。その結果、世界で初めて成層圏領域におけるオゾン日変化の描像を明らかにすることができた。さらに化学輸送モデルの結果を併せて解析することにより、その支配プロセスを光化学・力学(大気潮汐による鉛直輸送過程)の両視点から定量的に調べ、高度帯ごとの両者の寄与度を定量的に明らかにした。以上の結果を投稿論文にまとめ公表した(Journal of Geophysical Research誌 : Sakazaki et al., 2013)。
|