• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

個体レベルの遺伝解析に基づく草原性絶滅危惧植物の保全遺伝学的研究

Research Project

Project/Area Number 10J03350
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Resource conservation science
Research InstitutionOsaka Museum of Natural History (2012)
Kyoto University (2010-2011)

Principal Investigator

横川 昌史  大阪市立自然史博物館, 学芸課, 学芸員

Project Period (FY) 2010 – 2012
Project Status Completed (Fiscal Year 2012)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2012: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2011: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2010: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Keywords半自然草原 / 絶滅危惧植物 / 保全遺伝学 / マイクロサテライト / 集団動態 / 植生管理 / 草原再生 / 生物多様性 / 絶滅危惧種 / 繁殖生態学 / 生物保全 / 遺伝構造 / 繁殖生態 / 保全生態学
Research Abstract

阿蘇山系に生育する絶滅危惧植物ハナシノブについてマイクロサテライト遺伝子座のデータと近似ベイズ法を用いて集団動態を推定した。2011年の成果によって、ハナシノブの埋土種子から再生した集団を含む残存集団は3つの遺伝子プールに分けられることがわかっていたが、近似ベイズ法によってこれら3つの遺伝子プールは過去十数世代というごく最近に分化したことが明らかになった。ハナシノブの個体の寿命を考慮すると、現在のハナシノブの遺伝構造は過去100年の草原の分断化と関連している可能性が高い。2011年までの成果によって、阿蘇山系に生育しているマツモトセンノウ、ヒゴタイ、オグラセンノウについて、最近の草原の分断化によって遺伝的分化が引き起こされている可能性が示唆されており、草原の分断・縮小は阿蘇山系の絶滅危惧植物の遺伝子流動を低下させている可能性がある。
2009年にハナシノブの生育地において樹林伐採による草原再生を行い、2012年までの4年間、植生とハナシノブの個体数のモニタリングを行った。樹林の伐採によって植生の種組成が大きく変化し、草原性の植物の定着が確認された。風散布植物の優占度が伐採後に急速に増加したが、重力散布植物の優占度は増加しなかった。これらのことから、重力散布の草原性植物も含む種多様性の高い草原植生の再生には時間がかかることが示唆された。一方、ハナシノブの個体数は樹林の伐採によってほとんど増加しなかった。伐採前に生育していた株は種子生産を行っていたが、遺伝子型の解析から、実生による個体の加入がほとんどないことが明らかになった。試験地に生育するサクラソウについては急速な株数の増加が確認されたが、これらの多くはクローン成長である可能性が高い。
これらの成果は保全生態学の基礎として重要なだけでなく、実際の保全の現場でも応用できるものであると考えている。

Report

(3 results)
  • 2012 Annual Research Report
  • 2011 Annual Research Report
  • 2010 Annual Research Report
  • Research Products

    (25 results)

All 2013 2012 2011 2010 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (15 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Genetic diversity and structure of Silene kiusiana (Caryophyllaceae) in the Aso region, Kyushu, Japan, revealed by novel nuclear microsatellite markers2013

    • Author(s)
      Yamasaki T, Ozeki K, Fujii N, Takehara M, Yokogawa M, Kaneko S, Isagi Y
    • Journal Title

      Acta Phytotaxonomica et Geobotanica

      Volume: 63 Pages: 107-120

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Genetic consequences of rapid population decline and restoration of the critically endangered herb Polemonium kiushianum2013

    • Author(s)
      Yokogawa M, Kaneko S, Takahashi Y, Isagi Y
    • Journal Title

      Biological Conservation

      Volume: 157 Pages: 401-408

    • DOI

      10.1016/j.biocon.2012.09.010

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 北岳に生育するミヤマハナシノブにおける野生集団の遺伝構造と組織培養サンブルの遺伝子型2013

    • Author(s)
      横川昌史, 長池卓男, 西川浩己, 井鷺裕司
    • Journal Title

      山梨県総合理工学研究機構研究報告書

      Volume: 8(印刷中)

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 阿蘇東外輪山の半自然草原における植物群集の開花フェノロジーと種ごとの生活史特性の関係2013

    • Author(s)
      横川昌史, 宇野公子, 井上雅仁, 高橋佳孝
    • Journal Title

      島根県立三瓶自然館研究報告

      Volume: 11 Pages: 1-14

    • NAID

      40019788849

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] Development of nuclear microsatellite markers for the critically endangered freshwater macrophyte, Nuphar submersa (Nymphaeaceae), and cross-species amplification in six additional Nuphar taxa2012

    • Author(s)
      Yokogawa M, Shiga T, Kaneko S, Isagi Y
    • Journal Title

      Conservation Genetics Resources

      Volume: (in press) Issue: 2 Pages: 295-298

    • DOI

      10.1007/s12686-011-9528-y

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development often microsatellite markers for Arisaema minus (Araceae), a vulnerable Japanese herb species2012

    • Author(s)
      Fukada C, Kaneko S, Yokogawa M, Kobayashi T, Ushimaru A, Isagi Y
    • Journal Title

      Conservation Genetics Resources

      Volume: (in press) Issue: 2 Pages: 495-497

    • DOI

      10.1007/s12686-011-9583-4

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 北岳に生育するミヤマハナシノブ全4集団における遺伝的多様性と遺伝構造2012

    • Author(s)
      横川昌史, 長池卓男, 西川浩己, 井鷺裕司
    • Journal Title

      山梨県総合理工学研究機構研究報告書7

      Volume: (印刷中)

    • NAID

      40019645730

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Journal Article] 北岳に生育するミヤマハナシノブの遺伝的多様性および遺伝構造の解析2011

    • Author(s)
      横川昌史, 長池卓男, 西川浩己, 井鷺裕司
    • Journal Title

      山梨県総合理工学研究機構研究報告書

      Volume: 6 印刷中

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Journal Article] 阿蘇の草原性絶滅危惧植物と林業2010

    • Author(s)
      安部哲人, 横川昌史, 兼子伸吾, 井鷺裕司
    • Journal Title

      九州の森と林業

      Volume: 94 Pages: 1-3

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 伝統的な植物利用も絶滅の危機? -熊本県阿蘇地方における盆花の種多様性の減少と種組成の地域変異-2013

    • Author(s)
      横川昌史, 大滝典雄, 高橋佳孝
    • Organizer
      日本植物分類学会
    • Place of Presentation
      千葉大学(千葉県)
    • Year and Date
      2013-03-16
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 阿蘇東外輪山における樹林の伐採による草原再生に伴う植生の変化2013

    • Author(s)
      横川昌史, 井上雅仁, 堤道生, 白川勝信, 高橋佳孝, 井鷺裕司
    • Organizer
      日本生態学会
    • Place of Presentation
      グランシップ静岡(静岡県)
    • Year and Date
      2013-03-07
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 阿蘇の絶滅危惧植物ツクシクガイソウの遺伝的多様性と遺伝構造2012

    • Author(s)
      高沢智嗣, 山崎高志, 原田賢輔, 藤井紀行, 横川昌史, 兼子伸吾, 井鷺裕司
    • Organizer
      日本植物学会
    • Place of Presentation
      兵庫県立大学(兵庫県)
    • Year and Date
      2012-09-14
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 絶滅危惧植物オグラセンノウの遺伝的多様性と遺伝構造2012

    • Author(s)
      山崎高志・小関圭一・藤井紀行・竹原真理・横川昌史・兼子伸吾・井鷺裕司
    • Organizer
      第11回日本植物分類学会大会
    • Place of Presentation
      大阪府吹田市大阪学院大学
    • Year and Date
      2012-03-24
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] The relation between species diversity of semi-natural grassland and chemical property of soil in Shiozuka plateau, Japan2012

    • Author(s)
      Kusumoto Y, Koyanagi T, Morita S, Hiradate S, Shirakawa K, Inoue M, Yokogawa M, Chibu T, Ohta Y, Tsutsumi M, Takahashi Y, Ishikawa S
    • Organizer
      第59回日本生態学学会大会
    • Place of Presentation
      滋賀県大津市龍谷大学瀬田キャンパス
    • Year and Date
      2012-03-20
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] Can soil seed banks restore genetic diversity of critically endangered plants? : Genetic status ofseed bank derived populations of Polemonium kiushianum2012

    • Author(s)
      Yokogawa M, Takahasi Y, Isagi Y
    • Organizer
      5th EAFES International Congress
    • Place of Presentation
      滋賀県大津市龍谷大学瀬田キャンパス
    • Year and Date
      2012-03-19
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 土壌pHの違いが草地管理の効果を変える:阿蘇牧野の野焼き・採草型半自然草地を事例に2012

    • Author(s)
      小柳知代・楠本良延・平舘俊太郎・森田紗綾香・横川昌史・高橋佳孝
    • Organizer
      第59回日本生態学学会大会
    • Place of Presentation
      滋賀県大津市龍谷大学瀬田キャンパス
    • Year and Date
      2012-03-19
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] Genetic status and its conservative implecations of a critically endangered species in Korea, Euchresta japonica (Leguminosae), based on ubiquitous genotyping2012

    • Author(s)
      Choi HJ, Kaneko S, Yokogawa M, Song GP, Kang SH, Suyama Y, Isagi Y, Kim DS
    • Organizer
      5th EAFES International Congress
    • Place of Presentation
      滋賀県大津市龍谷大学瀬田キャンパス
    • Year and Date
      2012-03-18
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 阿蘇の草原における表層土壌の化学特性と管理手法の関係2011

    • Author(s)
      森田沙綾香・小柳知代・横川昌史・高橋佳孝・楠本良延・平舘俊太郎
    • Organizer
      土壌肥料学会大会
    • Place of Presentation
      茨城県つくば市つくば国際会議場
    • Year and Date
      2011-08-09
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 絶滅危惧植物ハナシノブにおける結実率の個体群間の変異を決める要因2011

    • Author(s)
      横川昌史, 安部哲人, 井鷺裕司
    • Organizer
      第58回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      北海道札幌市札幌コンベンションセンター(ポスター発表)
    • Year and Date
      2011-03-10
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 阿蘇地方の草原性絶滅危惧植物マツモトセンノウの繁殖生態2011

    • Author(s)
      安部哲人, 横川昌史, 井鷺裕司
    • Organizer
      第58回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      北海道札幌市札幌コンベンションセンター(ポスター発表)
    • Year and Date
      2011-03-09
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 異なる管理形態下に成立した草地植物群集の機能的組成とその指標種:阿蘇牧野における放牧型・採草型半自然草地を事例に2011

    • Author(s)
      小柳知代, 楠本良延, 平舘俊太郎, 森田紗綾香, 横川昌史, 高橋佳孝
    • Organizer
      第58回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      北海道札幌市札幌コンベンションセンター(ポスター発表)
    • Year and Date
      2011-03-09
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 草原性絶滅危惧植物ハナシノブにおける同種および他種の開花密度が訪花昆虫相に与える影響2010

    • Author(s)
      横川昌史, 安部哲人, 井鷺裕司
    • Organizer
      第42回種生物学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都府京都市京都大学(ポスター発表)
    • Year and Date
      2010-12-12
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 絶滅危惧植物オグラセンノウにおけるマイクロサテライトマーカーを用いた遺伝的構造の解明2010

    • Author(s)
      小関圭一, 藤井紀行, 竹原真理, 横川昌史, 兼子伸吾, 井鷺裕司
    • Organizer
      日本植物学会第74回大会
    • Place of Presentation
      愛知県春日井市中部大学(口頭発表)
    • Year and Date
      2010-09-09
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 半自然草原に生育する絶滅危惧植物ハナシノブの遺伝構造に基づく保全2010

    • Author(s)
      横川昌史, 兼子伸吾, 井鷺裕司
    • Organizer
      第121回日本森林学会大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      茨城県つくば市筑波大学
    • Year and Date
      2010-04-03
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.mus-nh.city.osaka.jp/yokogawa/index.html

    • Related Report
      2012 Annual Research Report

URL: 

Published: 2010-12-03   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi