• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

北太平洋、ベーリング海、北極海における植物プランクトン生態系の気候変動への応答

Research Project

Project/Area Number 10J05808
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Environmental dynamic analysis
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

小野寺 丈尚太郎  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境変動領域, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2010 – 2012
Project Status Completed (Fiscal Year 2012)
Budget Amount *help
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2012: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2011: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2010: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords沈降粒子フラックス / 珪藻 / 珪質鞭毛藻 / 粒状有機物 / セディメントトラップ / 北極海 / ベーリング海 / 北太平洋 / 生物海洋学
Research Abstract

本年度は北極海研究を中心に行ったほか、珪質植物プランクトン粒子の沈降フラックスと海洋環境との関係に関する知見を国内誌に報告した。北極海観測点Station NAPt(北緯75度西経162度)では、2011年10月に係留したセディメントトラップを回収し、2年目となる2011年10月から1年間の沈降粒子分析(全沈降粒子フラックス、無機/有機炭素・窒素含有量および同位体比、珪藻・珪質鞭毛藻群集解析)を行った。11月下旬の全沈降粒子フラックスは、1年目(2010年10月一翌年9月)と同様に極大を示したことから、この海域における沈降粒子フラックスの季節性を表している可能性が高い。一方、夏の全沈降粒子フラックスは1年目よりも大幅に低く、年による変化が大きいことが伺える。有機・無機炭素、窒素の含有量や安定同位体比には2年間で大きな変化が見られなかった。珪藻・珪質鞭毛藻の沈降フラックスは、11月は前年と同様に極大が観測された。夏は沈降フラックスが前年の夏と異なり、2011年夏はチャクチ海陸棚北部に残った海氷下で発生した珪藻の増殖が反映されていたが、海氷面積が最小を記録した2012年夏は珪藻沈降フラックスが前年夏よりも大幅に減少した。また、尾虫類のハウスが2011年夏には多量に含まれており、海洋深層へ鉛直輸送される粒状有機物に対してハウスも重要な寄与をしていたが、翌年夏にはほとんど見られなかった。Station NAPtも影響下にある貧栄養なボーフォート循環は、海氷減少とともに近年強化されている。本研究では2年分のデータが得られたが、今後も進行すると予想される北極海の海氷減少に対して、Station NAPt付近では2012年のように夏季の珪藻生産と粒状有機物の沈降フラックスは減少し、初冬に陸棚側から輸送されてくる有機物が深層へ供給される粒状有機物の多くを占める可能性もある。

Report

(3 results)
  • 2012 Annual Research Report
  • 2011 Annual Research Report
  • 2010 Annual Research Report
  • Research Products

    (16 results)

All 2013 2012 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (13 results)

  • [Journal Article] 西部北太平洋,ベーリング海,および北極海における珪藻・珪質鞭毛藻の沈降フラックスと古海洋環境復元研究2013

    • Author(s)
      小野寺丈尚太郎
    • Journal Title

      海の研究

      Volume: 22巻 Pages: 47-69

    • NAID

      110009597029

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Oceanographic conditions influencing silicoflagellate flux assemblages in the Bering Sea and subarctic Pacific Ocean during 1990-19942012

    • Author(s)
      Jonaotaro Onodera, Kozo Takahashi
    • Journal Title

      Deep-Sea Research, part II

      Volume: 61-62 Pages: 4-16

    • DOI

      10.1016/j.dsr2.2011.03.004

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ventilation changes in the western North Pacific since the last glacial period2012

    • Author(s)
      Yusuke Okazaki, Takuya Sagawa, Hirofumi Asahi, Keiji Horikawa, Jonaotaro Onodera
    • Journal Title

      Climate of the Past

      Volume: 8 Issue: 1 Pages: 17-24

    • DOI

      10.5194/cp-8-17-2012

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 2010年10月から2012年9月にかけてのStation NAPtにおける珪質植物プランクトン沈降フラックス2013

    • Author(s)
      小野寺丈尚太郎, 原田尚美
    • Organizer
      2013年度日本海洋学会春季大会 シンポジウム「急激な海氷減少と北極海海洋生態系の変化 II」
    • Place of Presentation
      東京海洋大学品川キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      2013-03-21
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] Sinking fluxes of diatom and siliceous flagellates in the Northwind Abyssal Plain2013

    • Author(s)
      Onodera, J., ほか3名
    • Organizer
      Third International Symposium Oil the Arctic Research
    • Place of Presentation
      日本科学未来館(東京都江東区)
    • Year and Date
      2013-01-16
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] Diatom sinking fluxes in the Northwind Abyssal Plain 2010-20112013

    • Author(s)
      Onodera, J., ほか3名
    • Organizer
      ESSAS Annual Science Meeting
    • Place of Presentation
      函館市地域交流街づくりセンター(北海道函館市)
    • Year and Date
      2013-01-07
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] チャクチ海Northwind深海平原における珪質植物プランクトン殼の沈降フラックス、2010年-2011年2012

    • Author(s)
      小野寺丈尚太郎, 原田尚美
    • Organizer
      2012年度日本海洋学会秋季大会
    • Place of Presentation
      東海大学海洋学部(静岡県清水市)
    • Year and Date
      2012-09-16
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 西部北太平洋と北極海の珪質植物プランクトン群集と古海洋環境復元に関する研究2012

    • Author(s)
      小野寺, 丈尚太郎
    • Organizer
      日本海洋学会2012年度春季大会
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県)
    • Year and Date
      2012-03-28
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 北西太平洋の採水試料における珪質鞭毛藻(2010年-2011年)2012

    • Author(s)
      小野寺, 丈尚太郎
    • Organizer
      日本海洋学会2012年度春季大会
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県)
    • Year and Date
      2012-03-27
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 鮮新世-第四紀の北極海を通じた北太平洋-北大西洋の海水流通と気候変動に対する役割の解明に向けて2012

    • Author(s)
      小野寺, 丈尚太郎
    • Organizer
      情報・システム研究機構国立極地研究所平成22年度研究集会「北極環境研究の課題と展望」
    • Place of Presentation
      情報・システム研究機構国立極地研究所(東京都)
    • Year and Date
      2012-01-20
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] Time-series monitoring of sinking particle flux in the Northwind Abyssal Plain, 2010-20112012

    • Author(s)
      Jonaotaro Onodera
    • Organizer
      TOS/ASLO/AGU 2012 Ocean Sciences Meeting
    • Place of Presentation
      ソルトレイクシティ(米国)
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] Diatoms and silicoflagellate sinking fluxes and their response to oceanographic conditions in the Bering Sea and the subarctic North Pacific, 1990-19992011

    • Author(s)
      Jonaotaro Onodera
    • Organizer
      4^<th> Joint Meeting of the Silicofossil and Palynology Groups of The Micropaleontological Society
    • Place of Presentation
      ノルウェー、トロムソ大学
    • Year and Date
      2011-03-31
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 2008年11月-2010年1月の北太平洋西部亜寒帯Station K2における珪藻沈降フラックス2011

    • Author(s)
      小野寺, 丈尚太郎
    • Organizer
      ブルーアースシンポジウム'11
    • Place of Presentation
      東京海洋大学品川キャンパス
    • Year and Date
      2011-03-07
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] Long-term monitoring of sinking diatom fluxes at Stations AB and SA in the Bering Sea and the central Subarctic Pacific, 1990-20062011

    • Author(s)
      Jonaotaro Onodera
    • Organizer
      2^<nd> ESSAS Open Science Meeting
    • Place of Presentation
      シアトル(米国)
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] ベーリング海および北太平洋亜寒帯北部における珪藻沈降フラックスと表層海洋環境2010

    • Author(s)
      小野寺, 丈尚太郎
    • Organizer
      珪藻学会第30回研究集会
    • Place of Presentation
      福岡市、九州大学理学部
    • Year and Date
      2010-11-06
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] Silicoflagellate flux and oceanographic conditions in the northern Subarctic Pacific and the southern Bering Sea, 1990-19942010

    • Author(s)
      Jonaotaro Onodera
    • Organizer
      地球惑星科学連合2010年大会
    • Place of Presentation
      千葉市、幕張メッセ
    • Year and Date
      2010-05-26
    • Related Report
      2010 Annual Research Report

URL: 

Published: 2010-12-03   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi