Project/Area Number |
11111102
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
窪薗 晴夫 神戸大学, 文学部, 助教授 (80153328)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
寺尾 康 目白大学, 人文学部, 助教授 (70197789)
|
Project Period (FY) |
1999
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1999)
|
Budget Amount *help |
¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
|
Keywords | プロソディー / 音声知覚 / 視覚情報 / 特殊モーラ / 音韻構造 / 日本語 |
Research Abstract |
音声知覚に聴覚情報と並んで視覚情報が重要な働きを果たしていることが知られている。McGurkEffectと呼ばれている現象である。この分野における従来の研究は、[ba]- [ga]をはじめとする文節音の区別を主な研究対象としており、アクセントやリズムなどのいわゆるプロソディーと呼ばれる現象については研究が少ない。本研究では、日本語のプロソディーの知覚における視覚情報の役割を調べるために、視覚刺激、聴覚刺激、視聴覚刺激の3種類の刺激を用いて、撥音や長音、促音といった特殊モーラが視覚情報によってどれほど正しく知覚できるか実験を行った。 この実験の結果、まず、聴覚情報を提示した場合の正答率が視覚+聴覚情報提示の場合とほぼ同じ結果であることから、聴覚情報があれば特殊モーラの知覚がほぼ完璧にできることが判明した。次に、視覚情報だけの場合に特殊モーラの有無がどのくらい正しく判断できるか見てみると、特殊モーラの種類と位置(語中/語末)によって正答率が大きく異なることがわかった。最も著しいのが長音の場合であり、長音が語中に現れる場合にはその有無が視覚情報だけで正しく判断できるが、長音が語末に現れる場合には2語の区別がほとんどできない。 特殊モーラの中でも長音だけがこのような顕著な傾向を示すことは、音韻論的な視点から見ると非常に興味深いものである。なぜかと言うと、日本語のさまざまな音韻現象の中で4つの特殊モーラの中で長音だけが、しかも語末という特定の音声環境だけで特殊な振る舞いを見せるからである。
|
Report
(1 results)
Research Products
(5 results)