• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

前周期遷移金属錯体と14族化合物との反応

Research Project

Project/Area Number 11120202
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

高橋 保  北海道大学, 触媒化学研究センター, 教授 (30163273)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原 隆一郎  北海道大学, 触媒化学研究センター, 助手 (30281851)
Project Period (FY) 1999
Project Status Completed (Fiscal Year 1999)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 1999: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Keywordsジルコノセン / 触媒反応 / 量論反応 / ヒドロシリル化 / グリニャール / ジハロアルカン / 酸化的付加
Research Abstract

2価のジルコノセン錯体と14族元素との反応では、酸化的付加によるシリル錯体の生成の他に、我々はシリル-水素結合が配位した中間体が、ジルコニウムとシランとの反応において重要な役割をもっていると考えている。これらの仮説から種々の新規反応の設計が可能となっていくるが、今回、ジフェニルシランのようなジヒドロシランとグリニャールとの反応について検討を行い、新しい展開をおこなった。ジフェニルシランとイソプロピルグリニャールとは反応しないが、ジルコノセンジクロリドを量論量加えるとイソプロピルグリニャールは反応して炭素-ケイ素結合が生成する。しかしながら驚いたことにイソプロピル基が導入されるのではなく、n-プロピル基が導入されている。それでジルコニウム上でイソプロピル基が一旦プロピレンに変換されてからヒドロシリル化が進行していることがわかった。この反応は量論反応であるが、この反応系にジハロプロパンのようなジハロアルカンを加えると、酸化的付加のステップをつくることができて、ジルコニウムに対して触媒的に反応が進行することを見い出した。

Report

(1 results)
  • 1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi